白山神社のスダシイの木 (東二ッ屋地区)
お宝地図へ
 ひがしふたつや      はくさんじんじゃ  けいだい     ごしんぼく (かみさま  き)      おお              たいぼく
 東二ツ屋にある白山神社の境内には、御神木(神様の木)として大きなスダシイの大木
            じょうりょくじゅ   は いちねんじゅうみどりいろ あおあお
があります。常緑樹で、葉は一年中緑色で青々としています。 
        き    なかま   かいがんぞい   ゆき   すく   あたた    とち        そだ   き             あた
 シイの木の仲間は、海岸沿いの雪の少ない暖かい土地にだけ育つ木なので、この辺り
          おお     き  そだ
ではあまり大きな木に育ちません。
         き   いま   はくさんじんじゃ  しんぼく      だいじ  そだ        き   まわ
 しかし、この木は今まで白山神社の神木として大事に育てられ、木の周りが6メートル(4
にん  て         なが        おお                   じゅれい (き  ねんれい)       ねん ちか
人が手をつなぐ長さ)もある大きさになっています。樹齢(木の年齢)も100年近くたってい
     まるおかちょう てんねんきねんぶつ  してい
るので、丸岡町の天然記念物に指定されています。
        なかま   き                    み                           ち      なま
 シイの仲間の木は、ドングリのような実をつけますが、ドングリとは違って、生のままでも
た          き    み
食べられる木の実で、おいしいものです。 
 じょうもんじだい  むかし               き    み   ひろ   しょくりょう
 縄文時代の昔には、このような木の実を拾って食料にしたのでしょう。
スダジイの大木 シダジイを説明