鳴鹿っ子ダイアリー  2004年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
※10月は分量が多くなったので,2ページに分割しました。 →10月17日まではこちら

10月18日(月)
 今日は,前期児童会としては最後となる
児童集会の日です。集会に先立ち,読書感想文や理科研究・理科作品のコンクールの表彰が行われました。夏休みの課題に熱心に取り組んだ素晴らしい成果が,このところ次々と発表されていきます。鳴鹿っ子の栄誉はこれからも続きます。みなさんよくがんばりましたね。校長先生のお話にもありましたように,これからも何気ないものに疑問を持ち,それをねばり強く解決していこうとする姿勢が大切です。
 そして児童集会では,昨日鳴鹿公民館まつりで,これもまた素晴らしい発表を見せてくれた,手話・ミュージッククラブの発表が行われました。そして,前期児童会活動のしめくくりとして,委員会活動で特に立派に活躍した人たちの表彰が行われました。今回の該当者は23名に,児童会会長から賞状が渡されました。そして前期児童会役員もこれでほぼ役目を終了しました。あいさつ運動をはじめとする取り組みや,学校行事の成功に向けて,大変ながらねばり強く,とても立派にやり遂げてくれました。ご苦労様でした。

10月19日(火)
 今日は,4年生が
「2分の1成人式」をむかえました。
成人式といえば二十歳の式典ですが,本校では10歳をむかえて,20歳までの半分の10歳を記念して行っています。
 会場の音楽室では,たくさんの保護者の方々が出席して下さいました。この写真はスピーチの場面です。全員が一人ずつ前に立って,今まで成長してきたことへの感謝の言葉や楽しかった思い出,将来への夢などが語られました。大勢の前で語ることには抵抗もあったかと思いますが,どの児童も自分のことをしっかりと発表していました。たいへん立派でした。さすが鳴鹿っ子です!
 スピーチの後には,学級で工夫した出し物を披露し,最後に「10歳の決意」を発表しました。児童一人ひとりの楽しい思い出になったことと思います。来年は5年生です。高学年として鳴鹿小学校を今よりもっと楽しく明るい学校にして下さいね。
 
          「みなさん10歳おめでとうございます!」

10月20日(水)
 この写真はもう何度も見た風景… 超大型(20日午後現在は大型)で強い
台風23号が接近しています。午後1時に高知県土佐清水市に上陸し,本土上陸は今年10個目。今後も列島縦断コースをとるものと思われます。今日は5限目での打ち切りを予定していましたが,予想よりも早く午後2時頃から学校周辺でも強風に見舞われ,5限目の授業を途中で急遽中止して集団下校を行いました。強風域・暴風域の範囲も広いので,今後の外出を控えるようにして下さい。また明日の朝の状況によっては登校時間を遅らせる可能性もありますので,緊急連絡がきちんと回るように十分心がけて下さい。
 →Yahoo!台風情報 
 →ワンクリック気象情報サイト「tenki.jp」 
 →各種天気・気象情報は「学習リンク集 理科」から

10月21日(木)
 今年最悪の被害を出した大型の
台風23号。県内でも小浜市・大飯町・高浜町の嶺南西部や,福井市,鯖江市などで浸水などの被害が相次ぎ,福井豪雨再来のような状況でした。
 鳴鹿地区ではかなりの暴風が吹き荒れた模様で,街路樹や公園の樹木が軒並みなぎ倒されたり,小屋などが破損したりしている状況です。本校でもまほろばプールのフェンスが倒壊するなどの被害が発生しました。このような状況であり,吹き返しの風も強かったので,本日の始業時間を1時間30分遅らせました。

10月21日(木)
 今日は不審者対策の避難(防犯)訓練が行われました。5年生教室に不審者が侵入したという想定で行われ,窓から刃物を持って侵入した”犯人(警察署の方が役)”に対し,先生が児童を安全に避難させながら”犯人”を押さえつけ説得するというものでした。初めての訓練であり難しさもありましたが,訓練をして初めて分かったこともあり,この経験を大切にしていきたいと思います。
 その後体育館では,教室を想定した不審者侵入に対する模擬訓練が行われ,先生方は真剣な表情で”犯人”に立ち向かっていました。本当だったら先生方はみんなの命を守るために必死で戦うのですから,何かあった際には先生のいうことをよく聞くことが大切です。そして「おかし」の原則(もう覚えていますか?),友達を助け合うことも大切です。
 また,不審者に出会った時の対応についても学習しました。誘いに乗らないこと,見知らぬ人の車には近づかないこと,おかしいなと思ったら,近くの人に助けを求めたり,ブザーを鳴らしたり,車の向きとは反対方向へ逃げたりすることが大切です。やはりブザーは効果的ですので,いつも必ず持っていて下さい(こわれたりなくしたりした人は,必ずお家の人に買ってもらって下さいね)。
 →行事「避難・防犯訓練」

10月22日(金)
 今日は町内の6年生全員参加による丸岡町小学校サッカー交歓大会が行われました。当初21日に行われる予定でしたが,台風23号の影響により1日繰り延べになったものです。しかし今日も低気圧からのびる寒冷前線の影響で,すっきりしない空模様となり,昼頃からは一時雨になるとの予想でした。今日の鳴鹿チームは,第3試合で平章2組戦,第5試合で高椋3組戦,第6試合で磯部2組戦が組まれていました。女子は長畝小から3名の応援を受け(女子が8名しかいないため),まず第3試合の平章2組戦に出場しました。第3クオーター(1試合は女子−男子−女子−男子各8分の4部制)まで両者拮抗した戦いが続きました。終盤の第4クオーターで1点を失い勝利を逃したものの,強豪相手にかなりの善戦ができ,次の試合につながっていくものと確信していました。ところが予報通り昼食時間に無情の雨が降り出し,以後の試合はすべて中止になってしまいました。天気のことばかりは仕方ありませんが,多くの行事で天気に泣かされた今年の6年生,残念極まりありません。
 →行事紹介「丸岡町サッカー交歓大会」

10月25日(月)
 今日から,後期児童会の役員体制がスタートしました。新会長・副会長・書記・執行委員が紹介され,それぞれに所信表明が語られました。後期は前期ほど行事が多くないのですが,鳴鹿小学校をよりよい学校にするとともに,6年生から5年生へ,これまで築き上げてきたものを橋渡しする大事な時期でもあります。新会長を中心に,特に5年生のよりいっそうの活躍が期待されます。
 その後期委員会の初仕事が,
募金活動です。ここ数日の間にも大きな災害が日本列島を襲いました。台風23号および新潟県中越地震です。多くの住む家がこわされ,家財道具や学用品も多くがだめになってしまっています。また避難所では食料や飲み水が不足し,病院などの施設や医薬品も十分ではありません。災害などで困っている人たちに対して,私たちができる活動の一つに募金があるわけです。一人一人の金額は小さくても,それが集まれば大きな力になります。みなさんも「タスケルンジャー」としてがんばってください。本校の募金期間は今日から11月6日(土)まで(回収は11月1日から)です。ご協力お願いします。
 →「赤い羽根共同募金」    →「日本赤十字社」   →「ユニセフ」
 →「新潟県中越地震」関連(Yahoo!トピックス)  →「台風23号」関連(Yahoo!トピックス)



10月26日(火)
 今日は指導主事訪問の日です。坂井地区地方教育委員会連絡協議会(坂井地教連)より3名の指導主事の先生方,丸岡町教育長様をお迎えして,本校教員6名の授業を参観して頂きました。学年・教科と単元は次の通りです(写真順)
 ・5年 家庭 「作って楽しく使おう」…ミシンで直線縫い,返し縫い
 ・4年 道徳 「(資料名)フィンガーボール」…主題;心遣い(相手のことを思いやり,親切にする)
 ・2年 国語 「お手紙」…がまくんとかえるくんの会話から,二人の気持ちを考える
 ・3年 総合 「いっしょにつくろう」…やすらぎの家訪問(遊びやリースづくり)のリハーサル
 ・5年 体育(保健領域) 「心と健康」…知能の発達,感情表現の変化
 ・6年 社会 「世界に歩み出した日本」…日本の植民地となった朝鮮の人々の思い
指導主事の先生方には,子どもたちの落ち着きながらも意欲的な学習態度や,教師の授業に対する熱意などを評価してくださいました。今後も確かな学力の育成や,これからの時代に求められる国語力の育成に向けて努力していく所存であります。

10月27日(水)
 児童会役員に続き,今日から
後期の委員会活動が始まりました。7つの委員会が新しいメンバーで装いも新たにスタートします。後期委員会活動に関わる行事として,読書週間や給食週間などがあります。それぞれ図書委員会や給食委員会が活躍する場面です。委員会としてどのような企画が行われるか楽しみなところです。明日からは当番活動も後期に切り替わります。まだまだ不慣れでしょうが,欠かすことのないようにがんばってください。

10月28日(木)
 昨日の第1回後期委員会を受けて,今日から
委員会当番活動も後期に切り替わりました。本校の委員会活動は,4〜6年生の間に7つの委員会中6つを経験することが原則で,それぞれの委員会では,新メンバーはもちろん,それぞれの委員会での仕事は初めてです。例えば放送委員会。始業前の放送から始まりますが,まずは機械のスイッチ一つ入れることから覚えなくてはいけません。前期委員会の人の手伝いを受け,何とか緊張しながらの放送スタートです。どの委員会でも今はこんな状況でしょう。早く仕事を覚えられるといいですね。

10月29日(金)
 今日は2年生国語の研究授業が行われました。「ようすを考えて読もう」という単元で(題材は「お手紙」),登場人物の気持ちや場面のようすを考えながら読み,紙人形劇をしてお話を楽しむものです。本時の目標は,これまでに学習した各場面ごとの二人の表情や気持ちをこめながら,紙人形劇を工夫し,グループごとに練習ができるようになることです。まず「お手紙」を全員で読み,気持ちをこめて声に強弱をつけたり,紙人形に動きをつけたりするなどの工夫を話し合いました。そしてその工夫を取り入れて,グループごとに人形劇の練習をし,お互いに見せ合い認め合っていました。次は本番では上手に発表できるといいですね。

10月31日(日)
 今日は2回目の資源回収・奉仕作業が行われました。昨日からの雨が上がり天気は回復しました。木製遊具のキシラ塗りだけは,遊具がぬれていることから見送られ,校舎清掃(窓ふきなど)に振り返られましたが,その他の作業は予定通り行われました。今日の作業は資源回収,草木の剪定,水路付近の草取り,校舎清掃です。8時30分に始まった作業は順調に行われ,11時前にはすべての作業が終了しました。おかげさまで学校が美しくなり,明日からの気持ちのよい環境で勉学に励むことができます。参加してくださった皆様,ありがとうございました。
 →行事紹介「資源回収・奉仕作業」
→1ページ目にもどる(〜10月17日)