鳴鹿っ子ダイアリー  2005年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。

9月1日(木)
 長かった夏休みも終わり,今日は第2学期始業式が行われました。みなさん夏休みはどのように過ごしましたか。毎日ラジオ体操に参加した人,スポーツ少年団でがんばった人,「愛・地球博」に連れていってもらった人,自由研究に熱心に打ち込んだ人,壁新聞作りに励んだ人,そして「リーダー研修会」「ホームステイin延岡」「少年消防クラブ研修会」などの行事や子ども会の行事への参加,いろいろな思い出ができたことでしょう。そして何よりも大事なことは,校長先生の宿題「命を守る」ことがしっかりできたことですね。夏休み中大きな事故や病気もなく,子どもたちがこのように元気にそろったことがとてもよかったと思います。
 9月の生活目標は「力を合わせよう」です。さっそくパワーアップデーの準備・練習や陸上記録会の練習が始まります。みんなで協力してがんばってほしいですし,そのためには何よりも早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。

9月2日(金)
 3年連続受賞をいただきましたJ−KIDS大賞(第3回全日本小学校ホームページ大賞)福井県代表校の表彰式が,本日当校校長室にて行われました。主催者側より椛ケ害保険ジャパンの福井支店長様・業務課長様が来校され,当校校長に表彰状が手渡されました。
 受賞理由として,「豊富な情報がよくまとまっており、欲しい情報へのナビゲーションも分かりやすく、コンテンツは非常に丁寧な作りとなっている。鳴鹿小学校のこれまでの歴史や地域の名所等もわかりやすく紹介されており、特に明治時代にまでさかのぼる写真資料は歴史的価値も高い。また、危険箇所の紹介などにも工夫がこらされている。」(J−KIDS大賞HP「選考者のコメント」より引用)ということが挙げられています。特に今年度は,「鳴鹿っ子ダイアリー(担当は職員の輪番制)」「学年紹介(各担任による制作)」の充実のために,全職員研修体制の確立を目指しています。また児童の制作・参加によるページ(「ビオトープ図鑑」「なるかひやりマップ」「委員会紹介」など)の充実も今年度の特徴といえます。「3年連続で選ばれたことを大変光栄に思います。今後も開かれた学校作りをめざし、学校生活での子どもたちの生き生きとした表情や地域に密着した内容(歴史・自然)を保護者や地域に毎日発信していきます。」(同HP「県代表校=当校からのコメント)
 全国大会は現在選考中で,10月中旬頃には「ベスト8」「応援団賞」など11校が決定し,その中から11月19日に「大賞」「総務大臣賞」「文部科学大臣賞」など各賞が決定する段取りです。「応援団賞」を決定する「応援しよう!あなたの県代表校」の募集は9月25日までとなっております。ご覧の皆様の1票で賞が決まります。当校へのご投票よろしくお願い致します。
 →「J−KIDS大賞2005ホームページ」
 →同「応援しよう!あなたの県代表校」のページへ


9月5日(月)
 今日は二つの話題をご紹介致します。まず,今日は「町民憲章推進協議会」秩序部会の方々,そして本校全教職員も加わってのあいさつ運動が行われました。挨拶は,コミュニケーションの始まりと言われます,また,爽やかな挨拶はとても気持ちよい一日のスタートができますね。明るく健全な学校や地域づくりのためにも,これからも友だち,先生方,そして地域の方々に明るいあいさつを心がけましょう。
 今日の
児童集会では,パワーアップデーに関する企画発表です。まず今年のスローガンが決まりました。「協力し合って心のゆう勝」みなさん覚えて下さいね。続いて新しい応援団の一人ひとりから気合いの入った自己紹介がおこなわれました。全員種目2種目と縦割り種目3種目の説明も行われ,出場する縦割り種目の抽選会も行われました。2学期はまだ始まったばかりですが,パワーアップデーに向けて,ムードが盛り上がりつつあります。
 なお大型で非常に強い台風14号が本土に接近しつつあります。米国南部を襲ったあの超大型ハリケーン「カトリーナ」の勢力に似ているといわれるだけに厳重な警戒が必要です。本日お便りを配布いたしましたように,明日の下校頃から影響がでると考えられますので,緊急連絡網の確認等よろしくお願いします。

9月6日(火)
 大型で強い台風14号は6日午後6時現在福岡市付近を時速約30kmで北上中で,明日日中には北陸地方に接近するものとみられます。宮崎県をはじめ九州各地で土砂崩れや河川のはんらんなどで大きな被害が発生しています。
 福井県にある鳴鹿小学校では,今日の日中はほとんど影響がありませんでしたが,午後から少しずつ風が強まってきました。左写真は5限目の様子で,大型台風に負けじと(!?)一輪車できれいな「大車輪」を練習している風景です。今日は6限目まで通常授業でしたが,陸上練習やスポーツ少年団の練習は中止。また風対策で学年や委員会で栽培しているプランターなどを屋内に移動する姿も見られました。
 お便りでもお知らせしましたように,
明日は学校の授業をお休みとし,土曜日と振り替える措置をとらせていただきました。県内の大半の学校でも明日は休校等の措置をとるそうです。大変ご迷惑をおかけ致しますが,ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。また明日は安全のため子どもたちだけでの外出を控えますよう,重ねてお願い申し上げます。
 →お知らせ「台風14号接近に伴う授業日の振替について(pdfファイル)」
 →台風14号情報(気象庁ホームページ)
 →「Yahoo!台風情報」   →「tenki.jp」 

9月8日(木)
 昨日は台風14号の影響で本校は休業と10日(土)への授業の振替措置がとられました。台風14号は福井県には暴風域にかからなかったものの,風にあおられて亡くなられた方があったほか,鳴鹿小学校に近い大本山永平寺で大きな松の木が倒れるなど,決して被害が小さいものではありませんでした。県内小中学校のほとんども休校・休業措置がとられ,児童生徒に被害が及ぶことがなかったのは幸いです。
 さて,こちらも台風の影響で2日間ほどお休みでしたが,5・6年生は10月5日に行われます
坂井地区小学生陸上記録会に向けて練習たけなわです。現在はラダートレーニングを中心とした基礎トレーニングを行っています。”走る”基本を身に付けるべく,足や腿の上げ方,手の振り,上半身がぶれないように… 6年生は2年目とあってそのフォームはなかなかのもの,5年生は初めてなので見よう見まねで… パワーアップデーの準備もあって大変な高学年ですが,来週からは種目別練習も始まります。使い込んだ筋肉をしっかりほぐして毎日に備えましょう。

9月9日(金)
 今日は秋晴れのまさに稲刈り日和です。3年生23人が寄永に稲刈りの様子を見学に行きました。大きなコンバイン(4条刈り)で,みるみる刈り取りが進んでいきます。刈り取られたもみはトラックに積み込まれて,下久米田のカントリーエレベータに運ばれるそうです。3年生は社会科で「農家のしごと」の学習を行っているので,実際の仕事に触れることができました。偶然ですが,今日コンバインで稲刈りをしていらっしゃったのは,本学級の児童のおじいちゃんでした。今回の見学を学習に生かしたいと思っています。

9月10日(土)
 今日は土曜日です。通常でしたら学校は休みですが,本県に接近した台風14号の影響で,7日(水)の授業が本日に振り替えられました。これは丸岡町内各学校の措置で,本来ならば皆様方にはいろいろなご都合があったことと存じますが,振替措置にご理解ご協力をいただきありがとうございました。
 そのようなわけで,今日は1限目から6限目まで全く普通の授業日です。子どもたちも不平を言うこともなく,特にパワーアップデーに向かってひたむきにがんばっていました。高学年は6年生を中心に少ない時間を最大限に活用して,応援合戦の練習や種目の準備に励んでいました。業間なるかっ子タイム(パワーアップタイム)には,この秋一輪車”デビュー”を果たす4年生が猛練習中です。一輪車が初めての人は少しでも乗れるようになろうと補助器具を使って自ら”特訓”しています。”上級者”も先輩の5年生に負けじと,すり抜けや風車,大車輪の練習に励んでいます。1日の休みを挟んで来週からは全校による種目や応援練習が始まりますし,一輪車も4・5年生合わせた練習が始まります。まだまだ暑い日が続きますが,パワーアップデーの成功に向けてがんばりましょう。

9月12日(月)
 今日のなるかっ子タイムには学校集会が行われました。表彰式では,「おしょぺ杯争奪サッカー大会」準優勝と「第52回福井県小中学生写生コンクール」(銀賞;2年2名)・銅賞(1年2名:2年8名:3年1名:4名2名:5年2名:6年7名)のたくさんの皆さんの表彰が行われました。夏休みにがんばった成果がこれからも続々表彰されることでしょう。おめでとうございます。
 そして,パワーアップデーの練習も今日から本格化しました。今日は,3限目に種目別の練習,そして今日からは応援合戦の練習も始まり,ますますムードが高まってきました。企画や進行も高学年の児童を中心に活発に行われています。みんなで力を合わせて良い思い出を作っていきましょう。

9月13日(火)
 今日もパワーアップデーの練習は絶好調。競技練習は全員種目A「しっぽとり」とB「玉入れ」,そして縦割り種目E「五色綱引き」の練習でしたが,ともに順調に消化されました。また今日から応援練習も始まりました。どんな歌が,そしてどんな振り付けがあるでしょうか。紹介は後日の楽しみにしておきましょう。
 パワーアップデー持ちきりの最近のようですが,もちろんふだんの授業もしっかりやっています。今日は6年生の調理実習が行われました。「1食分の食事を作ろう!」を学習課題に,主食や汁物,副菜の組み合わせ,例えばごはんとみそ汁,サンドウィッチ,野菜のベーコン巻きなどといった栄養のバランスの獲れた食事づくりをしました。5年生の時から何度も調理実習を重ねてきて,今ではずいぶん本格的な料理を作ることができるようになりました。いつかお家でも作ってみて下さいね。

9月14日(水)
 パワーアップデーの練習3日目。昨日までは種目の出入りの練習でしたが,今日はたてわり種目の練習を,実際の競技の形で行いました。さて,実際にやってみると… 「大玉をはこべ!」では,大玉が思うように進まず転がってしまいます。「むかで競争」では,なかなか息が合わず先に進まないチームがありました。「五色綱引き」では綱に引きずられる子もいて,再度やり方を説明しました。そんな具合でしたが,競技の進行はおおむね順調。今日の練習も出入りがきびきびでき,能率的に行えました。応援練習の声も揃い,高学年を中心に団結ができました。22日のパワーアップデーまであと1週間です。

9月15日(木)
 パワーアップデーの練習も大詰めになってきました。みんなで考えたスローガンを大きな看板に作り上げるのは、4年生担当です。クラス全員で話し合い、文字や背景を決め、グループで担当し、学級会や図工の時間に取り組んできました。そしてとうとう本日、仕上げることができました。全部はお見せできませんが、本番当日、みなさんに感動してもらえるようにがんばって協力して作り上げました。楽しみにしていてくださいね。


9月16日(金)
 今日は二つの話題をご紹介いたします。まず,9月中旬の草花や昆虫の様子をご覧ください。毎年恒例のアサガオ(写真上左)ですが,本館校舎南側壁面にたくさんの花をつけました。白い花が目立ちますが,よく見ると白い花弁に青いまだら模様が入りとてもきれいです。今年で3年目の取り組みです。赤とんぼ(写真上右)がビオトープに舞い始めました。ビオトープには,シオカラトンボ・オニヤンマ・ギンヤンマ・糸トンボなどたくさんの種類のトンボが舞っていますが,赤とんぼを見かけるといよいよスポーツの秋・学習の秋・読書の秋・食欲の秋(笑)・・・を感じますね。
 もう一つは
,パワーアップデーの練習の様子です。開会式後におこなう,
リズム体操の練習です。このリズム体操は体育委員会がこのパワーアップデーのために作った創作体操で,音楽に合わせて楽しく体操します。前に立って指導しているのは体育委員の皆さんです。このように,鳴鹿小学校の「パワーアップデー」は,児童会を中心に企画・運営をする,異学年交流活動でもあります。来週火曜日には予行がおこなわれ,いよいよ22日が本番です。今年のテーマ「協力し合って心のゆう勝」のもと,全校の皆さん一人ひとりにとって良い思い出ができるように力を合わせてがんばりましょう。


9月20日(火)
 今日はパワーアップデーの予行練習をしました心配された雨も,始業時には既に上がり,本番さながらの熱気に包まれながら,子どもたちは元気いっぱいに活動していました。各色の応援合戦も行われ,相手チームの様子を気にかけながらも,大きな声で盛り上がっていましたとりあえず,本日は赤組の勝利でしたが…さあ,明後日の本番はどうなるのでしょうかとても楽しみです!  ※今日の写真は放送委員の撮影です。

9月21日(水)
 今日の話題は,「百葉箱(ひゃくようばこ)」です。当校にすばらしい百葉箱ができあがりました。真っ白のペンキで塗られた木製の百葉箱です。脚はステンレス(さびません!)製の頑丈な作りで,コンクリートががっちり土台を固定しています。まほろばビオトープの新しい設備で今後,理科・総合的な学習の時間・クラブで活用していきます。箱の中には,温度計・湿度計を準備しています。






9月22日(木)
 児童会主催のミニ運動会「パワーアップデー」が行われました。週間天気予報でもこの日の天候がずっと心配で,当日朝になっても雨の可能性が残るほどでした。しかしここまで全校のみなさんが心を一つにして,この日のためにがんばってきたことが報われたのでしょう,雨が全く降ることもなく全て予定通りに行うことができて,大変よかったと思います。また保護者の皆様をはじめ,招待を受けたおじいちゃん・おばあちゃん方,鳴鹿幼保園児のみなさんも多数観戦,そして競技への参加や遊戯までしていただき,大変に盛り上がりました。誠にありがとうございました。
 競技は5種目。全員参加競技の「しっぽとり(幼保園児も参加)」「玉入れ(おじいちゃん・おばあちゃん方も参加)」,たてわり競技の「大玉をはこべ」「むかで競争」「五色綱引き」でした。ある競技は赤組が連勝したかと思えば,別の競技では白組が連勝,前半を折り返して全くの五分で,得点争いは最後までもつれました。4年生がデビューし5年生の大技で華を飾った一輪車競技,今年は衣装にも手を加え,みんなが大きな声を張り上げた応援合戦など見所もいっぱいでした。日程も順調に消化され,最後の五色綱引きを制した赤組が今年のパワーアップデーの優勝を飾りました。わずかな差で惜しくも優勝を逃した白組も,熱戦を終えて気持ちはさわやかでした。今日の熱戦の模様は今後「行事紹介」でも詳しくお伝えいたします。


9月26日(月)
 今日は児童集会の日です。まず22日に行われたパワーアップデーの,種目別の表彰が行われました。児童会長より各色応援団長に賞状が渡されました。賞状の枚数は優勝した赤組が多かったのですが,白組も結構がんばりましたよ。後半は給食委員会による○×クイズが行われました。「いちごは野菜である,○か×か」 いちごが野菜なんて知らなかった!そんな人も多かったでしょう。最後に給食担当の先生から「地産地消(ちさんちしょう)」についてのお話がありました。野菜などできるだけ地元で作られたものをたくさん食べましょうというものです。今日の給食こんだてには「ミディトマト」(写真右下)がありました。大きなトマトとミニトマトの中間くらいの大きさでとても甘いです。これも丸岡町内でつくられたものですよ。おいしそうでしょう。なお坂井平野を中心に栽培されるミディトマトは「越のルビー」ともいわれ,テレビ番組「どっちの料理ショー」の特選素材にも選ばれたほどです。
 また,今日は2年生が生活科「
町ともっとなかよくなろう」で下久米田方面へ行きました。10月には,路線バスを使って丸岡町の町民図書館や丸岡城へ出かける予定です。そこで,下久米田のバス停に行ってみました。子どもたちは自分で公共の交通機関を利用して出かける経験が少なく,路線バスで出かけたことのある児童は,一人だけでした。バスに自分でお金を払って乗るのはほとんどの児童が初めて…。期待と不安の入り交じった気持ちでバス停を眺めていました。帰りに,下久米田の公園(通称:ちびっこ広場)と下久米田神社に寄ってきました。右下はその時の写真です。

9月27日(火)
 本年度の折り返し地点に近づいてきました。今日は、なるかっこタイムを利用して、後期クラブ活動のオリエンテーションを行いました。新しいクラブも増え、どのクラブに入ろうか、担当の先生の説明を聞きながら、わくわくした顔が印象的でした。クラブ決定の日を楽しみにしていて下さいね。


9月28日(水)
 涼しい秋風を感じるようになり,「鳴鹿まほろばファーム」の稲も美しく実りました。今日は5年生をはじめ3年生と6年生も参加して「どろんこ教室」稲刈りが行われました。今年は天候にも恵まれ全国的にも稲の作柄がよいそうで,ここ「鳴鹿まほろばファーム」も大豊作! 今日のどろんこ教室は5年生を中心に3年生と6年生も参加して収穫を楽しみました。米作りにはさまざまな苦労があることはこれまでにも勉強してきたと思いますが,今日は豊かな収穫への喜びと満足感,そして感謝の気持ちを味わえたのではないでしょうか。そして今日,無事に収穫が迎えられたのも,所有者の前田さんやJAの方々による丹念なお世話のおかげです。鎌の使い方から束の結び方まで懇切丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
 →行事紹介「どろんこ教室(稲刈り)」


9月29日(木)
 今日は鳴鹿小学校自慢の清掃の時間をご紹介します。当校では,昼休み時間の終了後,15分間の清掃活動を行っています。各清掃場所の5・6年生のリーダーを中心に,1年生から6年生までの縦割り活動になっています。清掃はじめにきちんと整列をして,放送委員会のアナウンスで一斉に「はじめましょう!!」と大きな声のあいさつでスタートです。清掃時間は,おしゃべりはほとんど無くもくもくと自分の清掃分担をきれいにしていきます。時々,一緒に掃除をしている先生方やリーダーからの清掃に仕方について声が聞こえるくらいで,りっぱな清掃態度に驚かされる毎日です。これも,すばらしい鳴鹿小学校の伝統ですね。清掃時間の終了5分前になると,放送委員の終了3分前にアナウンスがはいり,後始末に取りかかるようになります。その日に出たゴミはすべて一カ所に集められ回収されます。終わりは,始まりの時と同じように整列をして,今日の掃除の時間について反省会を持ちます。そこで,気がついたことが明日の清掃につながるようなしくみになっています。最後に大きな声で「ご苦労様でした。」と挨拶をして終わります。学校は,子どもたちと先生方のがんばりでいつもピカピカです。機会がありましたら,保護者の方にもご覧頂きたいと思います。ほんとうにすばらしい子どもたちですね。

9月30日(金)
 久しぶりのパワーアップタイムです今日は,まさに秋晴れといった感じの,とても気持ちの良い空の下,みんなで頑張ってグラウンドを走りました。来月の25日(火)には,校内マラソン大会も予定されており,子どもたちの気持ちも,これから益々盛り上がっていくことでしょうちなみに,朝の時間を利用して,既にトレーニングを開始している児童(しかも低学年に多い)も見られる今日この頃です今から,マラソン大会が楽しみですね〜