鳴鹿っ子ダイアリー  2005年10月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
※10月は分量の関係で2ページに分割しています。 →10月16日以降はこちら


10月1日(土)
 今日は鳴鹿幼保園「ファミリー運動会」が当校で行われました。今日の天気は曇り。しかし朝から風が強く,体育館に会場を変更して実施されました。9時に開会し,幼保園の子どもたちによるかけっこや応援合戦,おゆうぎなどが披露されました。幼保園のみなさんも参加してくれたパワーアップデーから1週間あまり,またちがった楽しい運動会です。お父さんやお母さんはもとより,小学生のみなさんも応援に駆けつけていました。

10月3日(月)
 今日は月初めの学校集会が行われました。今月の生活目標は「心と体をきたえよう」です。
校長先生は,
金子みすずさんの詩こだまでしょうか」を子どもたちに朗読しました。とっても良い詩なので皆さんにもご紹介します。
  「遊ぼう」っていうと
  「遊ぼう」っていう。
  「馬鹿」っていうと
  「馬鹿」っていう。
  「もう遊ばない」っていうと
  「遊ばない」っていう。
  そうして、あとで
  さみしくなって、
  「ごめんね」っていうと
  「ごめんね」っていう。
  こだまでしょうか、
  いいえ、誰でも。


 誰もが経験する友達への何気なく言ってしまった一言。つい言ってしまった一言が,相手を励ますことにもなるし,きずつけてしまうこともあります。友達関係をさらに良くするために,友達のことを思いやる心を持つことが大切です。そんな相手を思いやるやさしい言葉遣いについて,「金子みすずさん」を紹介したものだと思います。
 いよいよ、地区陸上を間近になってきました。ベストコンディションで大会にのぞめるように心がけて下さいね。

10月4日(火)
 3年生が、3限目に、為安の前田彰夫さん(本校学校評議委員)の農舎に籾すり見学のために行きました。社会科の「農家の仕事」の学習として、刈り取られた稲がどのようにお米になるのかを教えて頂きました。前田さんのところでは、1日に刈り取った稲100俵分を乾燥できる乾燥機と籾貯蔵の設備、籾摺り機、選別計量器が繋げられており、ボタン一つで作業が進んでいきます。リフト用パレットに載せるためのジブクレーンもあり、一人で作業をされていました。3年生の児童は、初めて見る機械に目を丸くしていました。玄米を精米して、真っ白な新米も見せてくださいました。前田さんのところでは、精米したお米を低農薬米として袋詰めもしています。
 田んぼに囲まれた鳴鹿地区ですが、3年生の中で家が農家だという児童は2名しかいません。(田んぼがあって、頼んでしてもらっているお家は何軒かあります。)今回、見学させて頂いて、児童はたくさんの発見ができました。

10月5日(水)
 秋雨前線の影響で今日は朝から小雨模様の肌寒い天候でした。本日予定されていた坂井地区小学生陸上記録会は明日に順延となりました。保護者の皆様には弁当の準備や観戦のご都合などご迷惑をおかけしますが,明日の天気予報は秋晴れとの予想で,まずはバッチリのコンディションで臨めることでしょう。今日の放課後も最後の調整を行いました。これまでの練習の成果を十分に発揮し,明日は”ここ一番”にかける気持ちで臨んでほしいものです。
 そして今日のパワーアップタイム。久しぶり(ひょっとして今年度初めて!?)のなわとびによるパワーアップタイムでした。今月はマラソン大会もあります。生活目標「心と体をきたえよう」とあるように,マラソンにしろ縄跳びにしろ,それぞれがめあてをもってねばり強く取り組んでほしいものです。



10月6日(木)
 坂井地区1市4町の小学生の精鋭たちが競う第38回坂井地区小学生陸上記録会が本日三国運動公園にて開催されました。一日順延となりましたが,今日は朝から秋晴れの絶好のコンディションとなりました。5・6年生の子どもたちはこれまで意欲的に練習に取り組んできたとあって,多くの入賞を果たすものと期待も膨らんでいました。そして今日の本番,期待通りの大活躍で5つの入賞を果たしました。
 ・5年男子 1000m 2位  記録;3分25秒09(1位とは何と0.09秒の僅差!)
 ・5年女子 100m(決勝) 
3位  記録;14秒81
 ・6年男子 1000m 
6位  記録;3分25秒20
 ・5年男子 4×100mリレー(Aグループ) 
5位  記録;1分03秒59
 ・6年男子 4×100mリレー(Aグループ) 
6位  記録;1分00秒87
この入賞の多さは,小規模校としては本当に快挙といえましょう。入賞を果たしたみなさん,おめでとうございます。他にも入賞目前の種目も多く,みなさん本当によく頑張りました。4町合併との関連で,坂井地区における陸上記録会は残念ながら今回で最後となりそうですが,5年生も6年生もすばらしい有終の美を飾れたようです。
 →行事紹介「坂井地区小学生陸上記録会」

10月7日(金)
 今日は,陸上記録会の翌日ということもあって,さすがの5・6年生もグロッキー気味でした…。しかも,鳴鹿小学校っ子タイムには,パワーアップタイム(マラソン)もあったため,更に疲れが…。というわけで,6年生は,気分転換のためにピクニックに…というのは冗談ですが,5限目にマラソン大会のコース下見を(ゆったりと歩きながら)行いました。きっと,本番のマラソン大会では,緊張と興奮のため景色も見えていないことでしょう…。しかし,今日はゆったりとコースを歩いて,鳴鹿の秋を満喫してきました。蕎麦の花の匂いをかいだり,テントウムシを捕まえたり…あ〜,幸せいっぱい
 
また,6限目には,後期初回の委員会活動が行われました。実際の当番活動は,早速来週から開始されるため,役割分担などもしっかりと話し合って決めていました。さあ,後期の活躍に期待していますよ〜

10月11日(火)
 6年生の家庭科の風景です。昨年初めてミシンを学習してから,1年ぶりのミシンです。子どもたちの大好きな製作ですが,みんな早くやりたくてうずうずです。昨年は,子どもたちのおばあちゃん達にゲストティーチャーとして参加してもらい,めきめきと実力をつけたはずでしたが…。
 先週は,ミシンのやり方などすっかり忘れて「キャー,押さえするの忘れた!」「ゲゲッ,縫ったら電車道!」「下糸の巻き方がわからなーい。」など,大変な騒ぎでした。 しかし,製作2時間目の今日は,すっかりカンを取り戻したようで,生き生きと製作に励んでいました。 簡単の小物なので,来週には出来上がりそうです。
 さて,今日から後期の児童会活動が始まりました。今日の児童集会では,前期委員会活動でがんばった人の表彰,そして新旧児童会役員の引き継ぎが行われました。後期もしっかりがんばってください。

10月12日(水)
 前期の最終クラブとなりました。手話クラブは「小中学生のための手話テキスト」や手話辞典を使いながら,手話を練習してきました。今日は最後ということで「切手のないおくりもの」の曲に合わせて手話を練習しました。何回も繰り返して練習した結果,クラブの時間の終わりにはほぼ完璧に出来上がりました。
 隣の教室では,イラストクラブが11月の親子福祉体験ラリーで制作する作品の原画を考案中でした。またクラブで作っている写真立ても仕上がったようです。
 そして,マルチメディアクラブが制作した委員会活動のページもようやく出来上がりました。早速アップデートしましたので,そちらもぜひご覧下さい(上部メニューの「委員会・児童会」ボタンをクリックして下さい)。





10月13日(木)
 今日は全校児童の
校外学習(秋の遠足)の日です。今日一日すばらしい秋晴れに恵まれ,どの学年も見聞を広め楽しく活動することができました。
 高学年(4,5,6年)生は,加賀百万石の小京都・
金沢市に出かけ,ここ数年行っている班別活動による市内散策を行いました。最近復元整備が進み,「利家とまつ」で知られるようになった金沢城公園。水戸偕楽園,岡山後楽園とともに日本三名園で知られる兼六園。和・漢・洋折衷(せっちゅう)の造りとステンドグラスの神門で知られる尾山神社。この3カ所を回るコースを基本に各班が回る順序や通過時刻などを計画し班別行動を実行しました。時間は2時間あまりでしたが,どの班も,時間もコースもほぼ計画通りで,安全に行動することができました。そして何よりすばらしかったことは,お世話になった方たちへはもちろん,道行く人たちにも元気にあいさつをして,とてもすばらしいとお褒めの言葉をいただいたことでした。
 香林坊近くの中央公園で昼食を取った後,開館1周年の
金沢21世紀美術館へ行きました。写真では詳しく紹介できませんが(展示室撮影禁止),「ゲルハルト・リヒター:鏡の絵画」展をはじめ,絵画や彫刻のみならず,写真や映像,建築などの新たな価値を表現する現代美術を鑑賞することができました。子どもたちに人気だったのが,地上にいる人と地下(プール内)の人とが出会う「スイミング・プール」(レアンドロ・エルリッヒ作),そして滑り台(単なる遊具ではなく,これも美術作品!)の体験でした。近くなので,また行ってみる価値は大きいと思います。
 →行事紹介「秋の校外学習 高学年金沢散策」
 各HPへ  →「金沢市観光協会」   →「金沢城と兼六園」   →「金沢21世紀美術館」


10月13日(木)
 秋の校外学習(遠足),3年生は丸岡町中心部のスーパーマーケット(以下,スーパー)や丸岡城に出かけました。3年生の社会科でスーパーの仕組みを学習する単元があり,昨年までは地区内のスーパーを見学していましたが,そのスーパーが今年春に閉店してしまったので,今回の校外学習に別のスーパーを組み入れたものです。
 今日は路線バスを利用して,公共交通機関の利用のしかたとマナーを学習しました。バスの本数が少ないので,活動時間を守らないと乗り遅れてしまいます! もちろん行きも帰りも無事に乗車,運賃も自分たちで支払いました。スーパーでは店内の様子や品物の陳列のしかた,働いている人たちの様子などを見学しました。そして今日は買い物も体験。あらかじめ家の人と相談して決めた品物を実際に買ってみました。その後,丸岡城と歴史民俗資料館を見学し,昼食や休憩で楽しんだ後,再び路線バスで学校に戻りました。今,社会科で学習している丸岡町のことをたくさん知ることができたことでしょう。
 なお1・2年生は,いしかわ動物園に出かけました。どうぶつたちとたのしくふれあった様子を,明日のダイアリーで紹介します。


10月14日(金)
 10月も,はや折り返し点です。10月の前半も陸上記録会や校外学習などの学校行事,そして丸岡古城まつりなど大型イベントが続きました。10月後半もマラソン大会などの学校行事,そして鳴鹿公民館まつりや,さらには22日(土)から始まる「国民文化祭・ふくい2005」への参加が予定されています。国民文化祭への当校児童の参加は,23日(日)に町民体育館で行われる「詩歌と手紙のメッセージ展」での朗読(5・6年生児童が参加予定),29日(土)にあわら市で行われる「夢のたねプロジェクト」に向けての作品づくり(全校児童が参加予定)があります。”文化の国体”ともいわれる大イベントなので,積極的に参加できることをうれしく思います。
 さて今日は学校行事も一段落といったところで特に話題もございませんので,昨日行われました校外学習の低学年の部を紹介します。1・2年生は石川県にある「いしかわ動物園」に出かけました。「ふれあいひろば」では,のんびりくらしている「オグロプレーリードッグ」を間近に見ることができました。ウサギもいて,1年生の子どもたちは初めてウサギをだっこしました。とてもあたたかくて毛がふわふわしていました。ほかにもポニーやアジアゾウなど,いろいろな動物たちを見ることができました。
 →「国民文化祭・ふくい2005」    →「いしかわ動物園」
→2ページ目へつづく(10月16日〜)