鳴鹿っ子ダイアリー  2006年6月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
※6月は分量の関係で2ページに分割しています。 →6月15日以前はこちら 
6月16日(金)
 今日からいよいよプール開き,水泳学習が始まりました。今年も期間中の安全を祈願して,プール開きを5・6年の高学年による行事として行いました。はじめに校長先生からみなさんへの「水泳学習での二つのお願い」がありました。次に,増田先生から「プール使用についての諸注意があり,その後で希望児童による模範泳法を披露がありました。今日の気温は25℃ありましたが,水温は22℃ほどで,ちょっと冷たかったですが,子どもたちは元気いっぱい初泳ぎを楽しんでいました。これからもきまりを守って安全に水泳学習を楽しんでいきましょう。
6月17日(土)学校開放日・学級懇談会・親子下校
 今日は土曜日ですが,
学校開放が行われました。午前中の2〜4限目は,パワーアップタイムを含めて各学年の授業風景を参観していただきました。出入りの先生の授業もご覧いただき,日頃の授業実践の一端を見ていただきました。劇や作品の発表,水泳や調理実習など,緊張したり楽しかったりと,子どもたちが生き生きと活躍する場面も数多く見られました。
 午後から,各教室では保護者の皆様による
学級懇談会が行われ,食育や将来の夢など日頃の子育てや学校教育・家庭教育について学級委員さんが中心となって設定した学年テーマにそって話し合いがもたれました。学級委員の皆様には,事前の打ち合わせや当日の司会進行など,ご協力ありがとうございました。子どもたちは体育館で防犯教室を行い,不審者への対応の仕方を,実演を交えながら学習しました。最後に親子下校を行い,毎日子どもたちが登下校している通学路の安全を,保護者の皆様の目で確かめていただきました。盛り沢山の一日でしたが,お休みのところ多くの保護者の皆様にご来校いただき,ありがとうございました。
6月20日(火)
 今日は1,2年生で,学校近くの農家へ牛を見に行きました。2列に並んでおとなり同士手をつないで,交通ルールを守りながら行きました。大きい牛を見ると,「すごい」「大きい」と,歓声を上げていました。
 その後,牛をじっくり見ながら,画用紙いっぱいに牛を描きました。一人ひとりとってもすばらしい牛の絵が完成しました。
6月21日(水)
 今日は,ALT学校訪問日でサラ先生が来てくださいました。今回は,1年,3年,5年の学級への訪問です。
 3年生(2限目)では,サラ先生の自己紹介にあわせて,英語活動の時間に習った簡単な英語を使って自分好きな色や野菜や果物のことを話しました。総合の時間に学習してきたことを,ネイティブスピーカーであるサラ先生と一緒におさらいしました。また,曜日の名前を絵本「はらぺこあおむし」("Hungry caterpillar")を使って教えてくれました。
 1年生(3限目)では,元気に英語の歌を歌い,数の言い方や,"Hopscotch"というゲームをしました。初めてのALT訪問である1年生のみなさんも,元気いっぱい活動することができました。5年生(5限目)は,総合の時間に学習した内容を生かし,サラ先生の質問に答えたり,"Bus Song"の歌を歌ったりしました。
 今年の8月にはアメリカに戻るサラ先生,何回かの学校訪問ですっかりみんなと打ち解けた様子で廊下で子どもたちとあいさつを交わしたり会話をする様子が見られました。
6月22日(木)
 今日は眼科検診が行われました。なるかっ子タイムを中心に,1年生から6年生までの全児童を,校医の眼科の先生に診ていただきました。既にプール学習が始まっていますので,もし何か不具合なところがありましたら早めに診察するようにして下さい。また今年はプール熱の大流行が予想されていますので,水泳学習後の目洗いなどは,いつもよりもしっかり行うようにしましょう。
 このほど,全校児童で
さつまいもの苗植えを行いました。たくさんいただいた苗も,このところの暑さで少々ぐったり気味。それでも子どもたちは,たくさんの大きなさつまいもの収穫を願って,喜んで苗植えをしていました。
6月23日(水)
 4年生は,社会科の「水はどこから」の学習で,山久保にある坂井地区水道管理事務所を訪れました。ここでは,竹田川の釜ヶ淵から取り入れた水が,沈砂池・フロック形成池・横流式沈殿地・急速ろ過池を経て浄水池に貯められ,水道水として坂井地区内に送られるという過程を説明して頂きました。川の水に色を付けて汚れを分かりやすくした水に薬品を入れると,フロックというゴミや浮遊物が固まったものができる実験を見せていただき,それが実際にフロック形成池で行われていることを理解することができました。一年365日,一日に約4万立方メートルのきれいで安全な水を送り 出すために,絶えず検査をしたり,監視をしたりすることの大切さを,子どもたちは知ることができました。このように水道からたやすくでる水は,多くの人の力を経ていることに気づくことができ,普段の生活の中で,常に節水を心がける大切さも分かりました。そのほか検査室,中央監視室,地下のポンプ室,屋上から沈砂池や沈泥池,濾過池を見学し,いろいろなことを学習することができました。
6月26日(月)
 今日は児童集会,第2弾の「音楽集会」が行われました。集会に先立ち表彰式が行われ,18日に行われた坂井市丸岡地区敬老会に関する図画コンクールで,特選に入った2年生児童が表彰されました。おめでとうございます。また教頭先生からは,「梅雨」に関するお話がありました。
 今日の音楽集会は,5年生リクエストによる「ビリーブ」が歌われました。まず全校で歌った後,5年生が壇上に上がり,大きな,しかもきれいで透き通った,元気いっぱい歌声を披露してくれました。クラス全体が一つにまとまった,素晴らしい歌声でした。そして今回は,男女別にも歌ってもらい,それぞれが持ち味を生かした美しい歌声を披露してくれました。7月7日に予定されている「なるかっ子きらきら集会」では,歌を中心にした大集会として企画される予定です。再び元気いっぱいのきれいな歌声が聞けることを楽しみにしています。
6月27日(火)
 6年生の児童が,近くの水田でこんな水生生物を発見しました。体長2cmあまり,足がたくさんあって,背中を下にして泳ぐ白っぽいエビのような生き物を2匹確認しました。なかなか見慣れない水生生物ですが,一体何でしょう…  校長先生が調べてくださいました。「ホウネンエビ」と呼ばれる水生生物です。
 「ホウネンエビ」とは,甲殻網無甲目ホウネンエビ科に属し,11対の足がある節足動物です。オスは頭の突起が大きく,メスは卵を抱えています(写真は2匹ともメスのようです)。初夏の水田に突然現れるそうで,見られる時期もきわめて短く,ちょっとした水質や水温の変化,農薬などにも弱いようです。したがって簡単に見つけられるようなものではなく,田んぼを1枚へだてるだけで全くいない場合が多く,飼育することも難しいようです。「ホウネンエビ」は漢字で「豊年蝦」と書き,「生きた化石」ともいわれ,ホウネンエビが発生した年は豊作になるといわれているそうですから,見つけた人はとてもラッキーですね。
6月28日(水)
 1年生が昨日の図工の時間に砂遊びをしました。はじめは山を作ったり,トンネルを掘ったり・・・自分の好きなものを作っていましたが,「○○ちゃんとつなげよう」と声をかけ合っているうちに,一つの大きな川が完成しました。ペットボトルやバケツで何度も何度も水を運んで,「なるか川」ができました。「22人でやるからできたんだね。」との声に大変満足な様子でした。
6月29日(木)
 58年前の6月28日は,マグニチュード7.1,死者3769名を出した福井地震が発生した日です。その時期に合わせて,今日は避難訓練が行われました。
 授業中の午前10時8分,地震発生の想定で,全員がぼうしをかぶって机の下に避難しました。その後非常ベルの合図と給食室から出火との放送で,全員がグラウンドへ避難しました。避難する時の約束は「お・か・し」(おさない,かけない,しゃべらない)でしたが,みなさんはそれを守れましたか。よかったところ,反省すべきところもあったでしょうが,まさかの時に今日の訓練の反省点を生かせるようにしてほしいと思います。
 校長先生や,嶺北消防組合丸岡消防署の方からのお話をいただいたあと,消火体験や煙体験(低学年),避難袋体験(高学年)が行われました。消火体験は水の入った訓練用消火器を使って,火に見立てたボールに放水するもので,代表児童数人が真剣な表情で取り組んでいました。煙体験は煙で前がよく見えない中,ハンカチで口をおおいながら低い姿勢で,壁伝いに逃げるもので,なかなか大変なものでした。また避難袋体験も,少し恐怖感のある高いところからスムーズに降下するための大切な訓練でした。
 今日は夕刻から「まほろばプール開放委員会」「地域学校協議会」が行われました。夏休み中のプール開放における子どもたちの安全や,「福井型コミュニティスクール」の推進校に指定された本校の教育活動など,地域や保護者の方々には今後とも多大なご支援を賜りたいと存じます。よろしくお願い致します。
6月30日(金)
 今日は,教室の大掃除・ワックスがけの日です子どもたちは,自分の教室を大掃除しました。まずは,教室の中にある机や本棚などを廊下に移動してから,床をいつもの100倍きれいにするために,頑張って水ぶきをしました各学年毎に,床のみならず,窓やロッカーの中などもピカピカにしました。掃除が終わり,子どもたちが下校した後に,教職員の手によってワックスがけを行いました。月曜日からは,ピカピカの教室で学習ができますよ〜成績アップ間違いなしです
→1ページ目へもどる(〜6月15日)