鳴鹿っ子ダイアリー  2008年5月A
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2008年5月@(5月1日〜21日)へ      ←直前のダイアリー(5月21日)へ 
5月22日(木) 1年生から5年生「どろんこ教室」
 昨日のなるかっ子タイムから3限目にかけて,「どろんこ教室」がありました。今年は1年生から5年生の123名が参加しました。
 農協の方や校長先生,児童代表のあいさつの後,JAの方から田植えの説明を聞き,いよいよ田植え作業がスタートしました。田んぼの中を苗を植えながら1つずつきれいに植えている子,手際のよいペースで植えている子,手足だけでなく,体までどろんこになりがんばっている子,・・・,みんな楽しそうにがんばっていました。
 最後に鳴鹿地区青壮年部部長さんと児童代表のあいさつがあり,米づくりの大変さ・お米の大切さについて学ぶことができた「どろんこ教室」でした。この日植えた苗が元気に育ってくれるといいですね。秋が楽しみです。
 JAの皆さん,青壮年部部長さん,協力していただいた方々,本当にありがとうございました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月23日(金) 今日は1年生から4年生まで「交通教室」
 今日は,少しばかり汗ばむような晴天の下,交通教室が行われました。2年生から4年生は安全で正しい自転車の乗り方を,1年生は信号機のある交差点の歩き方を学習しました。まず,坂井市の交通指導員の方から,自転車には左側から乗ること,右足からこぎだすこと,左側に降りることを教えていただきました。また,左右のブレーキがどの車輪を止めるかということも習いました。それから,学年ごとに段階を追って実技練習をしました。昨年度の交通教室は雨天のため,外で実技練習ができませんでした。それで,3,4年生は初めて外のコースに出るので少しばかり不安はありましたが,安全で正しい乗り方を教えていただき,上手に走行できるようになりました。
 今日学習したことを守って,これから安全に楽しく自転車に乗ってほしいと思います。閉会式で交通指導員の方が言われたように,スピードの出し過ぎには十分気をつけましょう。 保護者のボランティアの方々にはお忙しい中,子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。交通指導員,警察の方々にも大変お世話になりました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月26日(月) 高知からの贈り物,「緑のカーテン」づくり
 今年度の環境教育のプロジェクトの一つとして,6年生を中心に「緑のカーテン」づくりに取り組んでいます。「緑のカーテン」とは,窓の外側やベランダなどにツル性植物(アサガオやヘチマなど)をのばして,自然のカーテンをつくるものです。普通のカーテンのように日光をさえぎるだけでなく,蒸散作用などの効果もあってカーテンの中を通り抜ける風が涼しくなり,まさに”天然のエアコン”のような効果が期待されるものです。当然,エアコン使用による温暖化を防ぐ役割があるのです。
 今月に入り,6年生の手により,プランターなど「緑のカーテン」づくりの準備が着々と進められてきました。次は,そのプランターに植える植物の苗作りです。今回「緑のカーテン」用の植物に選ばれたのが,「ヘチマ」「ゴーヤ」「リュウキュウ(イリオモテ)アサガオ」です。ヘチマは4年生の時を中心に学習経験があり,ゴーヤは最近緑のカーテン用の植物として人気があるようです。そして「リュウキュウアサガオ」は,これを用いて「緑のカーテン」づくりに成功した例が
高知県香南市立野市小学校にあり,去る3月には当時の6年生に対してお手紙でアドバイスを依頼しました。卒業を前にした当時の6年生からは快く返事をいただき,さらに「リュウキュウアサガオ」の入手についてのアドバイスをお願いしたところ,「緑のカーテン」づくりを受け継いでいる5年2組のみなさんから,お手紙と「リュウキュウアサガオ」の苗および挿し木を送っていただきました。改めてお礼申し上げます。
 そして早速,リュウキュウアサガオの挿し木を試してみました。約10日経過しましたが,枯れることなくしっかりしていますので,どうやら根付きつつあるのではと思います。また,ヘチマやゴーヤも発芽が進み,順調に育ちつつあります。「緑のカーテン」づくりは初めての試みですので,これからも試行錯誤の日々が続きますが,ぜひ成功させたいと思います。そして,野市小学校とも情報を交換し,交流を続けていきたいと思います。
 
※一部は,16日に掲載予定だったダイアリーを再録しています。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月27日(火) 3年生 国語辞典を使おう
 3年生は国語の授業で国語辞典の学習を始めました。今日の授業では「言葉の並び順」と「辞書の引き方」を学習しました。みんな初めて手にした国語辞典ということで,目をきらきらさせながら学習していました。次に自分の好きな言葉を調べました。「パンダ」や「クッキー」,「恐竜」など いろいろな言葉を調べて,ノートに意味を書いていきました。まだ,説明の文中に使われている漢字が読めず,ひとつの言葉を調べるのに何分もかかっていました。これからいろいろな場面でたくさんの言葉を調べていこうと思います。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月28日(水) それぞれの「のびのびタイム」
 水曜日の昼休みは,長い昼休み「のびのびタイム」の日です。「のびのびタイム」は,昼の清掃を廃し,児童会活動や係活動,縦割り活動の充実にあてたり,時にはのびのびとリラックスしたりということで昨年度から設定されました。先々週は「みんな,みんな,なかよし会」の縦割りグループのレクリエーションとして,また先週は縦割りグループの旗づくり(ただし変則的な時間でしたが)を行いました。
 今日の「のびのびタイム」は特に予定はなかったので,「クラスタイム」の拡大版といったところでした。自由な雰囲気の中にも,学年に応じてさまざまな活動に取り組んでいました。低学年はビオトープや築山のあたりに集まって,みんなと遊んだり生き物の観察をしたりしていました。中学年はみんなで一輪車の練習に励んでいました。そして坂井市音楽会を来月に控えた高学年は,合唱の練習をグループ・パート別に取り組んでいました。どの学年も一つの目標に向かってひたむきにがんばっている様子がうかがえました。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月29日(木)6年生は修学旅行。そして,1〜5年生は春の遠足。
 今日から2日間,6年生が関西方面へ修学旅行に出かけます。早朝6時30分より出発式が行われ,たくさんの保護者の皆様や先生方に見送られ,17人全員が元気に旅立ちました。9時頃に京都に到着し,3班で京都市内班別行動をおこないます。自分たちで作った計画をもとに名所旧跡を回ったり伝統工芸を体験したりしました。午後はすっかり天候が回復した奈良に移動し,東大寺の大仏などを見学したり,鹿せんべい体験をしたりしました。そして大阪の宿泊先に無事到着しました。明日はユニバーサルスタジオジャパンで楽しい時間を過ごし,19時頃帰校の予定です。道中無事で楽しい思い出がいっぱいできることでしょう。
 5年生以下は,今日が
「校外学習(春の遠足)」の日です。4年生と5年生は,敦賀市の福井原子力センター「あっとほうむ」での科学体験と,小牧かまぼこでのちくわ作り体験を行いました。1〜3年生は,三国の越前松島水族館に出かけ,生き物を観察したりスケッチしたりしました。
 
※修学旅行の写真は,携帯メールにて現地から送信したものをお届けしました。5月30日にも写真を追加しております。
 →行事紹介「修学旅行」
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
5月30日(金) 修学旅行2日目,今日はUSJへ
 修学旅行2日目です。大阪市の大阪新阪急ホテルで元気に朝を迎えた一行は,最も楽しみにしていた「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」に向かいました。
 昨日朝は激しく降っていた雨は,京都班別行動開始と同時に止み,奈良では晴れ間も見えるほどに回復しました。JR特急で京都入りした一行は,京都班別行動も支障なく行うことができ,七宝焼や西陣織,友禅といった伝統工芸体験や,清水寺や金閣寺,三十三間堂などを回ることができました。天気に恵まれた奈良では,南大門や大仏の見学をはじめ,「鼻の穴くぐり」や「鹿せんべい」などの体験もできました。宿泊先の大阪新阪急ホテルでは,豪華なバイキング料理を楽しみ,近くのアクティ大阪(JR大阪駅)の夜景鑑賞にも出かけるなど,最後まで元気いっぱいでした。
 今日30日も前日には想像もできないほどの天気に恵まれました。USJでも班別行動で,「スパイダーマン」や「ターミネーター」「E.T.」などのアトラクションや,最近お目見えした「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」などを思う存分楽しみました。他にも食事やショッピング,キャラクターとの記念撮影などを楽しみ,6時間ほどの滞在時間があっという間にすんでしまったようです。
 そしていよいよ帰途についたのですが,子どもたちの元気さは衰えるところを知らないようです。高速道路で4時間,たくさんの思い出やお土産を携えて,午後7時,学校に無事に到着し,先生方や保護者の皆様の出迎えを受けました。
 修学旅行の2日間は,直前まで心配していた悪天候がうそのようなすばらしい天候に恵まれました。そしてガイドさんや運転手さん,添乗員さんをはじめ,準備に携わってくれたお家の方々や先生方など多くの方々に支えられ,また子どもたちも注意事項をしっかり守り立派な行動ができたことで,安全で楽しい旅行にすることができました。地区体育祭中止の悲しみを乗り越え,小学校生活の素晴らしい思い出の一ページを刻むことができて本当に良かったと思います。
 →行事紹介「修学旅行」
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2008年5月@(5月1日〜21日)へ      →次のダイアリー(6月1日)へ