鳴鹿っ子ダイアリー  2010年2月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2010年1月へ 
2月26日(金) 新児童玄関・傘立て割り当て指導
新児童玄関・傘立て割り当て指導
 校舎の改修工事が始まって以来、児童達は体育館の玄関を利用していました。大変狭く、登下校の時間はかなり混雑しました。長い間、不便を感じていましたが、ようやくエコ改修が完成し、来月より新玄関からの出入りが可能になりました。それにともない新しい下足箱、傘立ての割り当てを行いました。今までより一人一人のスペースが十分にとられていて、使い勝手が向上しました。また、傘立ては穴に入れるという形状になっていて、自分の傘を見つけるのも大変容易になりました。
2月24日(水) クラブ活動最終
クラブ活動最終
 後期クラブは、本日が最終となりました。自分で希望して活動するため、児童にとっては楽しみにしている時間でもあります。7つのクラブで、各自が目的を持って有意義な時間を過ごせたことと思います。各クラブでは、反省と振り返りを行い、後期活動のまとめを行いました。来年度は、どんなクラブが開設されるのか楽しみですね。
2月23日(火) 英語活動
英語活動
 今日は火曜日ということで,英語活動がありました。6年生の今日のテーマは「将来の夢を紹介しよう」ということで,まずは,友だち同士で,自分の夢について紹介をしていきました。その後,英語を用いて,どんな職業になりたいのか,なぜその職業になりたいのかを一人一人スピーチしていきました。最後は,ゲームをしながらいろいろな職業の言い方について学んでいきました。
 6年生が卒業するまで,英語活動はあと2回。中学生に向けて,いい準備をしていきましょうね。
2月18日(木) 送る会プレゼント・看板作成
送る会プレゼント・看板作成
 5年生が6年生を送る会の企画・運営の中心になり、準備を進めています。先日、プログラムが出来上がりました。いよいよ、各学年では出し物の準備が始まろうとしています。6年生に素晴らしい思い出になるよう、そして感謝の気持ちを伝えられるようにしたいものです。本日は、6年生へ渡すプレゼントや、会場の看板を縦割りで作成しました。詳細な内容については、お楽しみということで、6年生のみなさん待っていて下さい。
2月15日(月) 全校道徳
全校道徳
 「友情」をテーマに、全校道徳に取り組みました。2時間目、全学級で道徳の時間がありました。テーマは同じですが、使われた資料はそれぞれです。1年生は「二わのことり」、2年生は「どっちーぬくん」、3年生は「さとしの心」、4年生は「なんとなく」、5年生は「からかっただけなのに…」、6年生は「ロレンゾの手紙」でした。授業のまとめの部分では、ワークシートに友だちについての自分の考えを書きました。2時間目の後の、なるかっこタイムの時間には、縦割りグループごとに集まって、それぞれの友だちのワークシートを読み合って、お互いの思いや考えを交流しました。学級とは違い、いろんな学年の友だちの思いを知ることができ、改めて自分の考えを深めるのに役立ったようです。道徳の時間は毎週1回ありますが、今日のように他学年の友だちとの交流の場を設けるのも、自分を見つめる上で効果があるように思います。
2月12日(金) 新入生体験入学
新入生体験入学
 来年度、鳴鹿小学校に入学する子どもたちが、体験入学をしました。始めに、1年生の教室に入って、国語や算数の授業を参観しました。幼保園や幼稚園の子どもたちが後ろで見ているので、1年生の子は少し緊張気味でしたが、いい姿を見せようと頑張っていました。大休みは、体育館でいっしょに楽しく遊んで仲良くなりました。3時間目は、1年生の子が生活科で勉強した昔あそびを紹介し、それぞれのコーナーで昔あそびを体験してもらいました。最後に、1年生と新入生のペアで校舎の中を見学しました。2時間ほどの体験入学でしたが、新入生の子たちには小学校の雰囲気を少し味わってもらえたと思います。4月にぴかぴかの明るく元気な新入生に会えるのが、とても楽しみです。
2月10日(水) 紙芝居の発表・4年生
紙芝居の発表・4年生
 4年生がまほろば学習で取り組んできた地球温暖化の問題について,1年生に分かりやすく伝えるために考えた「ちきゅうをすくえ!」という紙芝居の発表を,太陽の広場で行いました。地球温暖化で起きる問題と,温暖化が進まないようにするためにどんなことに気をつけるとよいかという内容なので,1年生には少し難しいかなと思いましたが,約25分間みんなが真剣に紙芝居を見てくれました。そして,4年生の発表後に1年生の子たちに質問をすると,「南極の氷がとける」「一つの所にたくさん雨が降る」「大きなクラゲのせいで魚が捕れない」「新しい病気が流行る」など温暖化で起きる問題についてしっかりと答えることができました。また,温暖化が進まないように一人一人が気をつけることについても,「水を大切に使う」「節電する」「アイドリングストップ」「エコクッキング」など,難しい言葉もよく覚えているので感心しました。小さい頃から地球の環境問題について関心をもち,少しでもエコライフに心がけてほしいという4年生の思いは,1年生に伝わったのではないかなと思います。
2月9日(火) クラブ見学・3年生
クラブ見学・3年生
 3年生は本日6限目に、4年生から6年生のクラブを見学しました。現在、ソフトバレーやイラストなど7つのクラブが開設されています。毎週水曜日(第一水曜日は委員会)に希望したクラブに参加します。児童にとっては、楽しみにしている時間でもあります。その様子を見学し、来年度の参考にしてもらいたいという目的で、見学会が行われました。3人グループになり、全クラブを熱心に見学することができました。
2月5・6日(金・月) 校長室職員室引っ越し
校長室職員室引っ越し
 昨年11月下旬より、元幼稚園の六角堂のところに引っ越していた校長室・職員室が、ようやく元の場所にもどりました。先週金曜日から職員全員で机やいす、コピー機、印刷機……を運んでいきました。金曜日だけでは収まらなかったので、月曜日も継続して作業を行いました。細かな整理整頓はまだまだですが、なんかと仕事ができるようにはなりました。今まで、来校者の方には体育館の玄関から遠く離れた場所の職員室においでいただきご不便をおかけしましたが、少し緩和されました。これからの工事は、六角堂とフレンドルーム(保健室西隣)が中心になります。あともう少しで完成です。
2月4日(木) 研究授業6年生
研究授業6年生
 6年生のまほろば学習「鳴鹿エコプロジェクト〜エコ改修を後輩たちに伝えよう〜」の研究授業が行われました。この時間の目標は,「エコ改修」での工夫点について自分たちの調査したことを伝え合うことと,調査内容を踏まえ後輩たちに伝えたい校舎自慢をしぼることでした。断熱効果に関する発表を行ったグループのアピールポイントは,@材料についてA防音防犯についてB断熱についてC結露についてについてでした。発表後に「セルロースファイバーは古新聞を使っているからそのことを伝えた方がいい。」「ペアガラスは防音防犯効果があり,泥棒が入りにくいからそれを伝えてはどうか。」などの意見が出されました。新しい部分・再利用している部分に関する調査を行ったグループは@太陽の広場AライブラリーB児童の手がかかっているところCごみの量Dお金の差についてがアピールポイントでした。それに関しては,「工事で出るごみの量が少ないことは伝えた方がいい。」「みんながもう分かっていることよりも,知らないことを伝えるとよいのではないか。」など様々な意見が出されました。3年間環境学習に取り組み,5年生の時からエコ改修についての調査を進めてきているだけあって,6年生の児童は「鳴鹿小学校のエコ改修」の意義をよく理解していました。工事のための引っ越し作業も中心となって行ってくれた6年生が,最高学年として「エコ改修」に対する思いをどのように後輩たちに伝えていくのか,今後の活動が楽しみです。 
2月3日(水) 読書週間
読書週間
 今年度はエコ改修のため2学期に図書室が使えなかったので,3学期に読書週間を実施しました。新しく広くなったライブラリーには毎日たくさんの子どもたちが訪れ,お気に入りの本を見つけています。たくさん読もう委員会が企画した「チャレンジ4冊」「お気に入りの登場人物の絵」「図書クイズラリー」などにみんなが楽しく取り組みました。4冊本を読んで感想を書くと,たくさん読もう委員会オリジナルのしおりをもらえる「チャレンジ4冊」のカードが4枚目になった子もいます。今年度の新企画である「図書クイズラリー」は,ライブラリーにある低・中・高学年用のクイズを探して解答用紙に答えを記入するわけですが,日ごろからたくさん本を読んでいる子は,きっと全問正解できると思います。
 本には宝物がいっぱい詰まっていますから,読書週間を契機に,これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。
2月2日(火) 県学力調査5年
県学力調査5年
 今日と明日の2日に分けて、県学力調査(国語・社会・算数・理科)が5年生を対象に行われます。今日は国語と社会のテストを行いました。国語のテストは、基礎力問題と活用力問題に分けて実施されました。これは、算数も同じです。しーんと静まりかえった教室で、子どもたちは問題に向き合っていました。
 この調査を分析した結果をもとに、指導の方法を工夫改善したり、一人一人の子どもたちへの働きかけに生かしたりしていきます。明日は算数と理科です。リラックスして自分の力を発揮してほしいです。
▲ページトップへ    ▲前画面へもどる
←ダイアリー2010年1月へ