鳴鹿っ子ダイアリー  2015年1月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2014年12月へ 
1月30日(金)スキー教室(3〜6年生)
スキー教室(3〜6年生)
 雁が原スキー場で、3〜6年生がスキー教室を行いました。雨という悪天候の中でも、児童達は積極的にスキーに取り組んでいました。経験豊かな子はもちろん、 初めて挑戦する子たちも何度もリフトに乗り一生懸命スキーを楽しんでいました。班ごとに練習したり、昼食を食べたりする中で、団体行動の重要さも学習できたようです。愛育会のボランティアの皆さんや坂井市スキー部の方、丸岡南中の先生、雁が原スキースクールの皆さんと、多くの指導者のおかげで安全に楽しい1日を過ごすことができました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
1月28日(水)縦割り班遊び
縦割り班遊び
 3学期初めての縦割り班遊びが行われました。すっかり水曜日ののびのびタイムの恒例の行事となったようで、給食が終わった子どもたちは一目散に集合場所に向かっていきました。6年生のリーダーを中心に計画した遊びを楽しそうに遊んでいました。低学年にとってお兄さん・お姉さんに遊んでもらうことは、とっても楽しいのでしょう。「楽しかった。」と笑顔一杯で教室に戻ってきます。
1学期から続けてきた交流は、最高学年の6年生にも他の学年にとっても意義のあるものになったようです。 
1月23日(金)児童集会(給食委員会) 
児童集会(給食委員会)
 給食週間のこの日、給食委員会の発表が行われました。正しいはしの持ち方・白衣の正しい着方・座り方などをクイズ形式で紹介しました。聞いている児童は、しっかり問題を聞いて赤白帽子の色を変えながら問題に答えていました。また、この日には渡すことができませんでしたが、各クラスでは給食を作ってくださる先生方にお礼の寄せ書きを書きました。これから、給食を作ってくださる先生方に感謝をしながら残さずおいしく食べましょう。
 また、児童会が行っている「幸せのあいさつさん」の表彰や体育委員会からの各クラスの体育館利用状況のお知らせがありました。 
1月23日(金)小さいころの思い出のもの発表会 (2年生)
小さいころの思い出のもの発表会(2年生)
 3学期生活科の学習では、生まれた時からの小さいころを振り返り、大きくなるまでにはおうちの方々の愛情に包まれて大きくなったっことを調べるとともに、お世話になったおうちの方々に感謝の気持ちを伝えていきます。クラスのみんなのとってもかわいかった写真であてっこクイズを楽しんだり、おうちの方々が大事に取っておいてくださった思い出のものを発表したりして、みんなの小さいころを共有しました。
 これからは、事前におうちの方々に取材してきたメモや写真をもとにアルバムを作っていく予定です。どんなアルバムになるかお楽しみに! 
1月21日(水)冬探し&糸車の貸し出しのお願い(1年生)
光村図書 1年生国語「たぬきの糸車」挿絵より
冬みつけ&糸車の貸し出しのお願い(1年生)
 生活科の学習で「ふゆみつけ」をしました。朝の冷え込みで「とんぼ池」には分厚い氷が張っていて、子ども達は大喜びで氷を手に取り、すかしてみては楽しんでいました。その他、木の枝の先にまだまだ堅い木の芽を見つけたり、タンポポの葉っぱが地面に大きくひらいているのを探したりしました。雪は残念ながら積もっていないのですが、雪がないなりに「ふゆ」を楽しんでいました。

 国語科では、「たぬきの糸車」の学習をしています。糸車独特の「キーカラカラ、キークルクル」という音や夜なべ仕事に糸車を回すおかみさんの様子、それをまねするたぬきの様子などをお話の世界に浸りながら読んでいます。そこで、
本物の糸車を探しています。実物を回すことでより一層お話の世界に近づくことができるといいなあと思います。できればご近所などにも声をかけていただけるとありがたいです。もし、お借りできる糸車がありましたら、お電話かメールで学校にお知らせください。よろしくお願いします。
1月20(火)・22日(木)交流給食
交流給食
 今週は給食週間です。給食週間では、郷土料理などの特別メニューの給食を味わったり、給食クイズを楽しんだりしています。そんな中、先生方との交流給食が行われました。校長先生や事務の先生を囲んで楽しい時間を過ごしました。普段聞けないことを質問したり、踊りを披露したりわずかな時間でしたがしっかり交流できたようです。
1月20日(火)おみせやさんごっこ(1年生)

おみせやさんごっこ(1年生)
 1年生の国語の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。

 「ものの名まえ」の学習で作った「一つ一つにつけられたものの名まえ」カードをお店の商品にして、お店を開きました。そして、お客さん役と店員さん役に分かれておみせやさんごっこをしました。
 お客さん役は、「一番おいしいのはどれですか。」など店員を困らせたり、店員役は「いくつ欲しいですか。」「もう他のものはいりませんか。」と商魂たくましかったりするやりとりが見られました。最後にお客さん役に「一番上手だった店員さん」を発表してもらって気持ちよく買い物をしてもらうためのやりとりを確認しました。
 日頃、スーパーマーケットで直接商品を手にとって購入することが多くなっていますが、このような相手の様子や表情を受け取ってのやりとりが、いろいろな場面でできるといいなあと思います。

1月16日(金)新聞社見学(5年生)
新聞社見学(5年生)
 社会科の学習で福井新聞社へ行きました。印刷室の輪転機は日中は稼働していませんが、この日は日曜日の「こどもタイムズ」を印刷していたので、特別に見せていただきました。児童達は、輪転機の巨大さや印刷の速さ、そして音に驚かされたようです。
 その後、担当の方のお話を聞き、新聞社の仕事への理解を深めました。新聞が深夜1時から印刷されていることや先に嶺南版を印刷して配送すること、午前10時から編集会議が始まること、急に重大ニュースが入ってくると「版」を変えることなど、多くの工夫や努力があることを知りました。
 また、小学生でも出来る簡単な新聞の読み方も教えていただきました。5年生では新聞スピーチに取り組んでいますが、新聞にふれる機会を更に増やして欲しいと思っています。
1月14日(水)租税教室(6年生)
租税教室(6年生)
 3時間目に租税教室がありました。三国税務署の方から、税金が何に使われているかを教えてもらいました。DVDを見て、もし税金を払わなくなったら、大変なことになることが分かりました。1億円のお金の重さを実際に体験できました。
1月13日(火)ビオトープ観察(4年生)
ビオトープ観察(4年生)
 総合の時間にビオトープ観察をしました。まず、トンボ池の観察をしました。ヨシは枯れていましたが、アオミドロがびっしり生えていました。メダカの姿が少し見られました。その後鳥の巣を設置する場所を確認しました。そのとき、「モズのはやにえ」をたくさん見つけました。カエルだけでなく虫などもいました。高さもまちまちで1m〜3mとバラバラでした。その中で1.5mくらいの高さが多かったです。今年の雪は多いのかなぁ…。
1月8日(木)第3学期始業式
第3学期始業式
 2015年、新しい年が始まりました。鳴鹿っ子も大きな怪我や病気もなく3学期を迎えることができました。52日間の3学期は、1年のまとめの大事な学期でもあり、4月から始まる新年度のための準備期間でもあります。しっかり落ち着いた学校生活を送って行きましょう。この日、1月最初に誕生日を迎える各クラスの代表児童が3学期頑張りたいことを発表しました。自分の立てた目標に向かって取り組んでいきましょう。生徒指導からは、今月の目標「礼儀正しくしよう」についての話がありました。けじめのある学校生活を送るためにも気をつけながら過ごしていきましょう。
←ダイアリー2014年12月へ