鳴鹿っ子ダイアリー  2016年4月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2016年3月へ 
4月28日(木)交通安全教室(1〜4年生) 
交通安全教室(1〜4年生)
 大型連休を前に交通安全教室が行われました。雨が降ったので、1年生の横断歩道を渡る練習以外は体育館での活動となってしまいました。1年生は、学校近くの信号付き横断歩道の横断の後、交通指導員の方々によるクイズやパズルなど楽しく交通安全について学習しました。とても一生懸命グループで考えながら取り組んでいました。2〜4年生は、自転車の正しい乗り方を実際の自転車を使って教えて頂き、さらに、危険な場面を想定したビデオを鑑賞しました。こちらも、じっとスクリーンを見つめていた子どもたちです。これから自転車に乗る機会も増えてきます、十分気を付けながら自転車に乗ってくださいね。 
月27日(水)ビオトープの清掃(4年生)
ビオトープの清掃(4年生)
 3、4時間目の総合の時間に、4年生がビオトープの掃除をしました。ビオトープの中の葦や藻を取る作業を、みんなが一生懸命やりました。始めは、少し抵抗していた子も、どんどんきれいになっていくのがうれしくて、意欲的に掃除をしていました。長靴の中に泥が入ってしまったり、体操服がびしょびしょに濡れてしまったりしましたが、どの子も充実感あふれた顔で頑張りました。
 作業が終わった後、「みんなで協力すると、すごいパワーになるね。」「生き物たちが住みやすいビオトープになった。」と、児童達はしっかりと活動を振り返ることができました。
4月27日(木)50m走記録会(3〜6年生)
50m走記録会(3〜6年生)
 1・2年生の記録会に引き続き、高学年の記録会が行われました。この日を待っていたかのように、どの子も力一杯走っていました。1年1年確実に記録を伸ばしていくなるかっ子です。自分の記録が前の年に比べて気になる子が多く、走り終わった後には記録を聞いていました。6年生男子の中には、7秒4の好タイムを記録した児童がいました。5月22日(日)に行なわれる鳴鹿地区体育祭では、各学年の徒競争が行われます。しっかりそれに向けて走りこんでいきましょう。
4月26日(火)学校探検(1年生)
学校探検(1年生)
 生活科の学習で、学校たんけんをしました。3人でグループになり、相談をしながら、学校の中のいろいろな部屋をたんけんし、どんな物があるのか見てきました。
    @静かに歩く。  A3人で仲良く。B人のいる部屋に入るときは挨拶をする。授業で使っている部屋には入らな
    い。

という約束をしっかり守って、楽しく探検できました。
4月25日(月)サクラマスの放流(2年生) (特集ページへ
サクラマスの放流2
 2年生の子どもたちにとっては、3月に岩屋川へ行っての放流から2度目となるサクラマスの放流を行ないました。3月に放流せず学校で継続しエサをあげたり観察を続けてきました。それから1か月ほどの間に順調に大きくなり、しっぽもサクラマス特有の赤色になり、体にもパーマークといわれる黒い模様がしっかり出てきて、立派なサクラマスになりました。
 水温が病気が発生し始める15℃近くになってきたので、連休を前にお別れです。他の学年の子どもたちも、あみでサクラマスを救うなど旅立っていくサクラマスのお引越しのお手伝いをしてくれました。なるかっ子たちに見送られながら学校を出発し、学校近くの大谷川に放流しました。川岸では、カップに入れてもらったサクラマスをいとおしく眺め、「元気に育ってね。」「九頭竜川に無事に泳いでいってね。」などと声をかけてお別れをしていた子どもたちでした。勝山の岩屋川と違って、ゴミが浮かんでいたり、水も汚れていたりと、サクラマスにとってあまりよい環境とはいえませんでしたが、カップから放流されたサクラマスたちは、すぐに草陰に隠れていきました。しかし、しばらくすると水に慣れたのか、すいすいと群れで泳ぎ始めました。
 この日から食べるものを自分で探したり、鳥や他の生きものに食べられないようしたりと、サクラマスたちにとっては過酷な日々が始まりましたが、無事に大きく育ってほしいと思います。
 さて、放流も無事終わりサクラマスとのお別れを果たした子どもたちが、学校に着き給食の準備をしようと食缶を開けると、なんと魚の唐揚げがた〜くさん入っているではないですか・・・・。この光景に、子どもたちから思わず「えっ〜。」と悲鳴に近い声があがっていました。。どうしてこの日に、このメニュー…
  (特集ページへ
4月21日(木)パワーアップタイム開始
パワーアップタイム開始
 火曜日と木曜のなるかっ子タイムには、体力の向上をねらいとしたマラソンが行われます。風が吹いて少し肌寒さを感じるお天気でしたが、元気にグラウンドに集合した子どもたちでした。今年度からマラソンをアップテンポな英語の曲で走ることになり、今までの曲と違った雰囲気の曲に戸惑いを見せていた子どもたちですが、軽快な足取りで力いっぱい走っていました。また、入学したばかりの1年生もお兄さんたちに交じって元気よく走っていました。
 このマラソンは、年間20回を目安に秋まで続けられます。そして、マラソン大会でその成果を保護者の方々に見て頂く予定です。
4月21日(木)サクラマスの観察(2年生) 
サクラマスの観察
 12月に卵から頂いたサクラマスとも、いよいよお別れの時が迫ってきました。週明けの4月25日(月)には、学校の近くの大谷川に放流ます。そこで、1年生の時に一緒にサクラマスを観察、お世話して下さった支援員の先生も大きくなったサクラマスと2年生になった子どもたちに会いに来てくださいました。サクラマスと子どもたちの再会と、しばらくの間に大きくたくましくなった姿に感動してくださっていました。うん、確かにすくすく大きくなったね。 

今までのサクラマスの成長の様子は、「まほろばビオトープ」からご覧になれます。
4月20日(水)読書指導(1・6年生)
読書指導(1・6年生)
 1年生への本の貸し出しの前に、6年生が本の借り方などを教えてくれました。教室へ迎えに来てくれた6年生のお兄さん・お姉さんたちと自己紹介し合った後、いよいよライブラリーへ。6年生がすすめた本や1年生が読みたい本を選び、バーコードのついたカードを持ってカウンターに行きました。そこで、お兄さんやお姉さんからバーコードを読み取らせる方法やパソコンのボタンについて、また、返す時の方法などを教えてもらいました。無事借りることができた本を、読んでもらい楽しい時間を過ごすことができました。6年生が小さい1年生を思いやりながら本を読んであげている姿は、本当に心和む微笑ましい様子でした。
 これからどんどんライブラリーに足を運んで、たくさん本を読んでくださいね。
4月20日(水)50m記録走(1・2年生) 
50m記録走(1・2年生)
 毎年恒例となった50m記録走が今年度も行われることになり、この日は1・2年生が走りました。入学したばかりの1年生も、2年生のお兄さん・お姉さん負けないぐらい一生懸命走り抜けていました。2年生は、さすが1年先輩だけあって、走り方もしっかり前を向いて走っていました。その姿には、たくましさを感じるほどでした。この記録走は、6月と10月にも行われる予定です。
 また、この記録走では新しく体育委員になった児童がスターターや記録を担当し、しっかり自分の仕事に取り組めていました。 
4月19日(火)全国学力・学習状況調査(6年)・市学力調査(2〜5年)
全国学力・学習状況調査(6年)・市学力調査(2〜5年)
 毎年4月に全国の6年生を対象にした学力調査が行われました。これに合わせて、坂井市の2〜5年生でも国語・算数の学力調査を行いました。この日のために、各学年とも全学年の学習を復習したり、テスト対策用の問題に取り組んだりしてきました。
 テストが始まると一生懸命問題を読んで取り組んでいました。この結果を今後の学習に生かし、さらなる学力の向上を目指していきたいと思います。 
4月16日(土)授業参観・愛育会総会・学級懇談 
授業参観・愛育会総会・学級懇談
 28年度が始まってまだ9日ですが、今年度初となる授業参観が行われました。子どもたちは、朝からお家の方々が学校に来てくださることをとても楽しみに張り切っていました。
 今年は、心の教育にも力を入れていこうと道徳やエンカウンターの研究実践をしていくことになりました。そこで授業参観では、道徳やエンカウンターの授業を見て頂きました。どの学年も真剣に自分の考えを発表したり、自分のことを発表したりしていました。
 授業参観後には、体育館で愛育会総会が行われ前年度の行事や会計報告・校長から今年度のスクールプランの話・本年度の愛育会の計画が報告されました。さらにその後、各教室では担任との懇談が行われました。
 本年度保護者の方々とともに子どもたちの成長に努力していきたいと思います。ご協力・ご支援の程よろしくお願いいたします。 
4月15日(金)児童集会
児童集会
 28年度前期の児童会・委員会が発足され、児童会役員と各委員会の委員長が自己紹介をしました。どの児童も鳴鹿小学校をより良くするために頑張りたいことを発表しました。とても堂々と自分の考えを言うことができ、とても素晴らしかったです。きっと今年も6年生を中心に、みんな頑張ってくれることでしょう。
4月14日(木)春の健康診断
春の健康診断
 2時間目からなるかっ子タイムの時間に発育測定で身長・体重・視力検査をしました。後日、聴力検査や視力の再検査が行われました。1年生は初めてでしたが、しっかり挨拶をして礼儀正しく計測することができました。これからどれくらい成長していくか楽しみです。たくさん運動して、給食もモリモリ食べて、身体も心も大きく成長してくださいね。
 学校では、健康診断が行われています。この日行われた歯科検診では、むし歯がないか、歯肉の病気がないか、かみ合わせや歯並びに問題がないかなど丁寧に診ていただきました。昨年度は、歯みがきが不十分だった子供たちが多かったのですが、今年度は、きれいにみがけている子が多く、歯科校医の先生からもお誉めの言葉をいただけました。特に、1・2年生の歯みがきがきれいだったようです。お知らせをもらった人は、早めに歯医者さんでみてもらってくださいね。
4月11日(月)学校集会 
学校集会
 4月の学校集会が行われました。6日に入学したばかりの1年生も整列し、校長先生や生徒指導の先生の話をとても行儀よくしっかり聞いていました。126名のなるかっ子の活動が始まります。どんな1年間が始まるのか楽しみです。けじめをもって日々過ごしていきましょう。
4月8日(金)愛育会合同委員会 
愛育会合同委員会
 新年度が始まり保護者の方々で組織する愛育会も新体制で始動しました。この日は、各地区から選ばれた地区委員会の方々や各クラスから選出された学級・母親・研修・広報委員会の方々が集まる合同委員会が開かれ、今年度の活動内容が話し合われました。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
4月6日(水)入学式特集ページへ
入学式
 新年度が始まり18名の1年生がなるかっ子の仲間入りをしました。保護者に付き添われ、ぴかぴかのランドセルを背負って登校してきた1年生は、少し緊張しながらもこれから始まる小学校生活を楽しみにしているようでした。入学式では、多くの来賓や保護者の方々が見守る中、ピンと背筋を伸ばししっかり話をされる方を見ながら聞いている態度は、とても素晴らしかったです。
 玄関では、温かい日差しも1年生を歓迎しているかのようで、玄関のサクラやチューリップも1年生を見守っているかのようでした。そこでは、毎年恒例となっていますが我が子の晴れ姿をスマホなどで記念に残されていました。
 明日から小学校生活が始まります。お兄さん・お姉さんに教えてもらいながら楽しい小学校生活を過ごしていきましょう。
4月6日(水)新任式
着任式
 3月に6名の先生方とお別れをしましたが、新しく6名の先生方をお迎えすることになりました。クラス担任も発表され、1学年進級した子どもたちとの1年がスタートしました。新しく来られた先生方になるかっ子の良さが伝わるように頑張っていきましょう。
4月2日(土)春になりました。
春になりました。
 平成28年度が始まりました。寒かった冬から季節は春になり、一気に暖かくなり学校の桜も一斉に花を咲かせ満開となりました。桜もこの日を待っていたかのように、きれいな花を枝一杯に咲かせ喜んでいるかのようです。また、2年生が昨年度植えたビオラとチューリップも色とりどりのきれいな花を咲かせています。
 4月6日の入学式では、新しく入ってくる1年生を出迎えてくれることでしょう。さあ、新しい1年が始まります。しっかり心の準備をしておきましょう。
 保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
←ダイアリー2016年3月へ