鳴鹿っ子ダイアリー  2017年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2017年8月へ 
9月30日(日)親子のつどい(6年生) 
親子のつどい(6年生)
 6年生の親子のつどいが竹田地区の「ちくちくぼんぼん」で行われました。今回は、竹田の名物いや福井の名物といっていいほどになった「谷口屋」さんを講師に招き豆腐作りに挑戦しました。
豆乳ににがりを入れ固まるのを待つと、おいしそうな豆腐が完成しました。親子で一緒にできたての豆腐を味わいました。これで、親子のつどいも最後となってしまいました。これで6回分の思い出ができましたね。 
9月29日(金)研究授業(1年生)
研究授業(1年生)
 1年生が算数の研究授業を行いました。「どんなけいさんになるのかな」と、デジタル教科書の動く問題を見ながらみんなで考えていきました。答えが分かるとまっすぐ手を挙げ、どの子も一生懸命答えていた子どもたちでした。ノートもしっかり書いたり、先生の話をしっかり聞いたりと、素晴らしい授業態度の1年生の子どもたちでした。これからも元気いっぱい友だちと学んでいくことでしょう。そして、立派なるかっ子になっていくのでしょうね。
9月29日(金)いちほまれ試食&バケツ稲脱穀(5年生) 
いちほまれ試食&バケツ稲脱穀(5年生) 
 米作りを学習している5年生が、9月23日に福井県が売り出した新ブランド「いちほまれ」のお米を試食しました。炊飯器からおいしそうないい匂いが立ち込め、炊飯器のふたを開けると匂いを嗅いでいました。そしていよいよ試食。初めて食べる味に「甘い」「もちもちしている」「おいしい」などと言いながら楽しく味わっていました。家にも持ち帰り、家族にも福井の新ブランド米をふるまおうと持ち帰った子どもたちでした。10月には、「いちほまれ」を誕生させた福井県農業試験場の方にお話をお聞きする予定です。
 試食の後には、バケツで育ててきた自分たちの米をお椀を使って脱穀、ざるとボールを使って籾を外し玄米を取り出す作業を行いました。なかなかお米にならない大変さを実感した子どもたちでした。きっと、これから食べるお米の大切さを実感したことでしょう。
9月26日(火)パワーアップタイム&陸上練習(6年生) 
パワーアップタイム&陸上練習(6年生)
 全校で取り組んだパワーアプデ―も終わり過ごしやすい季節となり、絶好のスポーツの秋を迎えました。業間ではマラソンタイムが始まり、10月に行われるマラソン大会に向けて一生懸命走っている子どもたちです。マラソン大会の本番は10月11日(水)です。
 また、6年生は坂井地区連合運動会に向けての練習を放課後毎日続けています。本当にどの子どもたちも一生懸命取り組む姿は、とても最高学年らしく立派です。1か月練習は続きますが、しっかり練習し自分の記録を伸ばしていきましょう。28日からは、各種目の練習も始まります。
9月25日(月)稲刈り(5年生)
稲刈り(5年生)
 5月24日に田植えをしてから4か月、いよいよ収穫を迎えました。この日までに子どもたちは雑草取りや日々の生長を写真に撮ったりして観察を続けてきました。とても意欲的な子どもたちは、あっという間に稲を刈り取り、落ちている稲穂も残さないようにと一生懸命拾っていました。みんなで刈り取った稲からどれぐらいの米がとれるかとても楽しみです。
 この稲刈りにもどろんこ教室の前田さんや老人会の方を中心に地域の方々が一緒に活動してくださいました。本当にありがとうございました。
9月23日(土)巫女の舞
 巫女の舞
 「大王祭」は古代の越の大王たちの御霊を鎮め,新しい大王が王位を継承するという儀式を再現したものです。大王祭は「越まほろば物語」の一環として平成元年から10年まで行われました。その後も八幡神社で巫女の舞を中心とした祭り(久米田庭火)を9月23日に行っています。
 かがり火に照らされて,新大王や忌部,宇津女,巫女が入場。祭壇に埴輪(はにわ)などが供えられ,越の大王たちの霊を呼び起こしました。そして本校児童も含めた女性による巫女の舞が優雅に披露されました。最後に新しい大王が即位を高らかに宣言して,厳粛なうちに儀式は幕を閉じました。「まほろば」の地に生まれ育ったことを誇りに思い,伝統を今後とも受け継いでいってほしいものです。
9月22日(金)校外学習(1・5年生)
校外学習(1・5年生)
 まず最初に工事の概要や進み具合、九頭竜川の橋の土台作りの様子などを、わかりやすく映像で示しながらの説明を受けた。6年後に敦賀まで線路を作る作業を一生懸命行っていることがわかり、子供たちも興味深く話を聞いていた。その後、実際に九頭竜川堤防の工事現場に向かい、工事をしている様子を間近で見ることができた。魚が遡上する道を壊さないように工事を進めていたり、新たに魚道を作っていることなども聞き、川の魚たちが守られていることが分かり安心した。その後、内水面総合センターに向かい、施設の役割について、また鮎やサクラマスについて詳しく話を聞くことができた。さらに、準備していたペットボトルで、魚が浮いたり沈んだりする仕組みを楽しめる工作も行った。サクラマスの一生を物語にした映像を見たり、鯉の餌やりをしたりと、多くの活動ができ、どの子も楽しみながら、九頭竜川に住む魚について学習できた。また、今回は1年と5年がペアになって活動し、5年生が優しく声かけする場面も多く見られたことも大変よかった。
9月21日(木)校外学習(4・6年生) 

校外学習(越前和紙の里、北陸新幹線工事現場福井第2トンネル)
 好天に恵まれすがすがしい秋空が広がる中、6・4年生は、越前和紙の里と北陸新幹線のトンネルの工事現場へ校外学習に行きました。和紙の里では、福井の伝統工芸である和紙作りについて学びました。世界にたった一枚のオリジナル和紙も漉きました。博物館では、和紙作りの歴史について学び、いろいろな和紙のちがいについても、実際に文字を書いたり、顕微鏡で見たりしながら体験しました。また、北陸新幹線トンネルの工事現場では、最初にトンネルの建設の仕方や北陸新幹線がいつできるかについて説明を聞き、その後、現場に行って見学しました。トンネル内には入れませんでしたが、実際に使っている機械や特殊車両など、普段なかなか見ることができないものを見ることができました。とても目を輝かせていました。

9月19日(火)カントリーエレベーター見学&ブロッコリーの苗植え(5年生)
カントリーエレベーター見学&ブロッコリーの苗植え(5年生)
 コシヒカリの収穫が最盛期の9月。学校近くの丸岡東部カントリーエレベーターに見学に行きました。JAの所員の方々からこの施設の役割や仕事について教えていただだきました。この日はちょうどコシヒカリの荷受けのために何台もの米を積んだトラックが来て、実際に米を受け取る様子を見ることができました。おいしいお米を出荷するためにいろいろな仕事をされていることが分かりました。
 また、先週金曜日には、学校の田んぼの米の間に生えている雑草を力を合わせて取りました。米に似たヘイや水草のような雑草がたくさん生えていて、子どもたちはおいしいお米を収穫するために一生懸命取り除いていました。さらに、どろんこ教室指導員前田さんが育ててくださったブロッコリーの苗も植えました。こちらの成長も見守っていきたいと思います。
9月15日(木)パワーアップデー (特集ページへ)
パワーアップデー
 平成29年度のパワーアップデーが絶好のお天気の下行われました。各委員会が企画した縦割り種目や6年生が夏休みから練習してきた応援など、どの競技も精一杯の姿を見せてくれました。どの競技も工夫した楽しい競技で、ペア学年で協力しながら楽しんでいました。6年生は本当にリーダーシップを発揮し、堂々の応援合戦を披露してくれました。パワーアップデーの名の通り、どの子どもたちもパワーをアップさせることができた貴重な日となりました。
 子どもたちの頑張りを特集ページでご覧ください。 
9月8日(金)パワーアップデーの練習大詰め
パワーアップデーの練習大詰め
 始業式の日から始めてきたパワーアップデーの練習も1週間が過ぎ、本番まで残すところ3日となりました。赤も白も本当に力を合わせ優勝目指して頑張っています。特に、6年生の頑張りはすごく、何度も何度も応援の練習をしています。ぜひ、この頑張っている姿を9月14日(木)には、学校に足を運んでいただきご覧ください。よろしくお願いいたします。
 6年生のみなさん、後しばらくみんなで心を一つに頑張ろうね。
9月11日(金)大根の種まき(5年生) 
大根の種まき&バケツ稲の刈り取り(5年生)
 夏野菜の後に秋のお店に並べようと、大根の種をまきました。大きな大きな大根になることを祈りながら一粒一粒大事そうに蒔いていた子どもたちでした。併せて、バケツ稲で収穫できそうなものを順次刈り取ることにしました。収穫したバケツ稲は、昔ながらの手作業で精米していきたいと思います。
9月8日(金)れんげの里へお礼に(5年生)
れんげの里へお礼に(5年生)
 1学期におこなってきた夏野菜を中心とした農業体験と販売体験。7月には、JA直売所「れんげの里」をお借りして野菜を販売させていただきました。貴重な体験をさせていたれんげの里の店長さんに、遅くなってしまいましたがお礼の手紙を書いて挨拶に行ってきました。1か月ぶりにお会いした店長さんにお会いして、あの時の楽しかった体験が思い出され懐かしい再会となりました。記念撮影をした後、あの懐かしい「れんげの里」の最中アイスをみんなで味わい、7月に遊んだグリーンセンターへ再度出かけました。
 学校では、夏野菜の後に大根を植えようということになり、校長先生と一緒に肥料まきや畝づくりをしました。さらに、田んぼの方では、雑草が混じって生えている様子を見て、稲刈りの前にみんなで草取りをすることにしました。
 秋のお店に向けて、また力を合わせて頑張っていきたいと思います。
9月1日(金)図書の贈呈&パソコン室の研修会
図書の贈呈&パソコン研修
 日本教育公務員弘済会より隔年で頂いているライブラリーの寄贈式典が行われました。今回は、「世にも奇妙なお話」など新刊をいただきました。子どもたちも楽しみに読んでくれることでしょう。また、夏休みの間に校内のパソコンやICT機器が新しくなりました。そこで、設置してくださった企業の方から使い方などの講習を受けました。子どもたちは、今から新しくなったコンピューター室での学習が楽しみになったようです。
9月1日(金)2学期始業式・パワーアップデー練習
2学期始業式&パワーアップデーの練習
 
42日間の夏休みが終わり
、元気が子供たちが学校に戻ってきました。始業式では、スポ少で頑張ったサッカーチームの表彰や9月の生活目標などの話が行われました。校長からは、友達やほかの人から「好き」になってもらえるような人になりましょうという話がありました。
 その後、6年生が夏休みの後半から練習してきた応援の紹介をしました。まずは、応援団の自己紹介。どの色も優勝目指して意識を高く持って堂々と発表していました。来週から本格的な練習が時始まります。みんなで団結し、優勝目指して頑張りましょう。
 
←ダイアリー2017年8月へ