鳴鹿っ子ダイアリー  2017年12月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2017年11月へ 
12月22日(金)第2学期終業式
第2学期終業式
 長かった2学期が終わりました。みんなで力を合わせて頑張ったパワーアップデー、まほろばフェスティバル、マラソン大会など大きな行事がたくさんあった2学期でした。この4か月でしっかり力を付けてきたなるかっ子です。
 17日間の冬休みに楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。1月9日から始まる3学期からまた頑張っていきましょう。
12月14日(木)調理実習(5年生) 
調理実習(5年生)
 学校栄養士の先生方から「だし」の授業をしていただいた5年生が、みそ汁作りに挑戦しました。かつお節や昆布を使ってだしを取り、各班で相談した具材を入れたみそ汁です。また、ご飯もガラスの鍋を使って、強火・中火・弱火と調整し米が炊き上がる様子を見ながら炊きました。多少の焦げもできましたが、自分たちで田植えから稲刈りまでして収穫したご飯は格別おいしかったようです。また、この日のために予備で購入していた「いちほまれ」も炊き、おにぎりにしたりして家に持ち帰った子どもたちでした。冬休みには、家族へ味噌汁を作ってあげましょうね。
12月11日(月)国際平和ポスター表彰式 
国際平和ポスター表彰式
 世界中のライオンズクラブ(国際的な民間社会奉仕団体)が毎年児童を対象に応募している国際平和ポスターに6年生が応募し、今回入賞した児童と応募した6年生が表彰を受けました。絵に込められた子ども達の思いが実現し、本当に世界が平和になって欲しいと願っています。
12月8日(金)児童集会(保健委員会) 
児童集会 保健委員会発表
 歯によいおかしの選び方について発表しました。保健室にある本から、おかしの中に入っている砂糖の量を調べる実験について書いてある本を参考に、実際におかしを選んで食べ、その中に入っている砂糖の量を調べました。
自分たちが考えていた予想と違った実験結果もあり、新しい発見や驚きがあったようです。発表当日まで学校行事なども重なり、練習時間があまり取れませんでしたが、6年生を中心に原稿を作成し、当日には原稿を見ずに大きな声で全校児童に発表できました。今回の保健委員会の発表を参考に、ぜひ歯によいおかしや食べ方に気をつけて欲しいと思います。あまくて歯にくっつきやすいおかしはむし歯になるので、なるべく歯によいおかしを選ぶようにしてくださいね。
12月7日(木)歯科健診と1年生歯みがき教室
歯科健診と1年生歯みがき教室
 2回目の歯科検診が1年生と4年生でありました。1年生はなんと全員むし歯なし。とてもきれいな歯だと歯科校医の先生からも褒められました。4年生は、歯科健診の前に保健指導を行いました。大人の歯に生え替わり、歯みがきをしにくい時期ですが、歯みがきの正しい磨き方を習いました。歯科検診で治療のお知らせをもらった人は、早めに歯医者さんで診てもらってくださいね。
 1年生は、歯科健診後、歯科校医の先生による「歯みがき教室」がありました。6才臼歯を教えてもらい、さっそく鏡で自分の歯を確認しました。また、むし歯の進み方やミュータンス菌の話も聞きました。その後、染め出し検査をしたところ、歯垢が赤く染まり、びっくりした様子でした。歯ブラシの持ち方、正しい歯の磨き方も教わりました。どの子も真剣に鏡を見ながら、1本ずつ丁寧に磨き、最後にはみんな白い歯に戻り、歯みがき教室が終わりました。これからも丁寧な歯みがきを続けていきましょうね。
12月7日(木)ふれあい文化子どもスクール(5年生) 

ふれあい文化子どもスクール(5年生)
 福井県が平成21年度から実施している事業「ふれあい文化子どもスクール」に出かけました。福井県出身の指揮者小松長生氏が率いるオーケストラの演奏をハーモニーホールで聴きました。本物の音楽に触れた子どもたちはいろいろな楽器の音色や迫力に感動したようです。
 また、県立歴史博物館やこども歴史文化館にも足を運び、白川文字学体験や昔の米作りの道具などを見ました。学校を離れ楽しい時間を過ごした子どもたちでした。

12月6日(水)縦割り班遊び 
縦割り班遊び
 毎月恒例の縦割りでの交流。今回も6年生が一生懸命考えた遊びを、下級生をリードしながら遊びました。すっかり交流遊びにも慣れ、楽しそうな笑い声が各班から聞こえてきました。
 また、各月初めには学校図書ボランティアの方々が、楽しいライブラリーになるようにと季節になった飾りつけをしてくださっています。12月は、クリスマス。子どもたちもイラスト塗りに参加しながら仕上がりました。これからも楽しい飾りつけどうぞよろしくお願いいたします。
12月5日(火)パワーアップタイム
パワーアップタイム
 12月になり、火曜日のパワーアップタイムは短縄とびとなりました。4分間の時間跳びやハイスピード跳び、技跳びに挑戦していきます。寒い冬こそ縄跳びに挑戦して、体を鍛えていきましょう。
12月5日(火)スイートポテトづくり交流会(1年生)
スイートポテト交流会(1年生)
 1年生が鳴鹿幼保園の竹組さんを招いて、交流会をしました。今日は、前回のいもほり交流会で掘ったさつまいもを使って、スイートポテト作りと、1年生が生活科の学習で作ったおもちゃで一緒に遊ぶ活動をしました。
 1年生がピーラーを使ってさつまいもの皮をむき、包丁で輪切りにしたところで、竹組さんを迎えにいきました。その間に、ボランティアで来て下さったお母さん達に、いもをゆでてもらいました。竹組さんと一緒にいもをつぶし、材料を入れて、アルミカップにつめていきました。1年生は、「やってみる?」「こうやってやるんだよ。」と、優しく声をかけながら、一緒に作ることができました。
 1年教室に戻り、次はおもちゃ遊びの時間です。校外学習で拾ってきた、どんぶりやまつぼっくりを使って作ったおもちゃです。やじろべえ、けんだま、さかなつり、まとあて。自分で作ったおもちゃの遊び方をペアの子に教えてあげながら、楽しく遊ぶことができました。
 遊んでいると、お母さん達が、あつあつのスイートポテトを教室に運んできてくれました。ペアで一緒に座って、あつあつほくほくのスイートポテトを、みんな笑顔でほおばっていました。1年生のみんなも、竹組さんも、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ボランティアに来て下さったお母さん方、本当にありがとうございました。
12月4日(月)そば打ち(6年生) 
そば打ち(6年生)
 鳴鹿コミュニティセンターでそば打ちを体験しました。そば粉をこねるときは、水を入れる分量とタイミングを見計らってこね続け、均等におおきくひろげるところが難しかったようです。それでも、どのグループも協力して、上手に作り上げていました。自分たちで作ったそばの味は格別で、とてもおいしかったです。ぜひおうちでも作ってみてくださいね。たくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
12月3日(日)親子のつどい(4年生)
親子のつどい(4年生)
 越前竹人形の里で親子のつどいがありました。工芸館で今年の干支(戌)  の竹細工に挑戦しました。とてもかわいい戌の置物が出来上がりました。作品が仕上がるまでの時間に、竹細工の作品やどのように作っているのかを見学しました。最後に、記念撮影をしました。
12月3日(日)親子のつどい(5年生)
親子のつどい(5年生)
 11月18日(土)霞の郷での新そばまつりで秋のお店を開いた5年生ですが、そばを食べに来ているお客さんに野菜を売るだけで、せっかくのおいしい新そばを食べることができませんでした。今回の親子のつどいでは、親子で力を合わせ自分たちでそばを打って食べました。2家族で1つの鉢の中で粉を練り上げ、伸ばし、切っていきました。とても楽しいそば打ちとなりました。自分たちで打たそばは、下のお店でゆがいていただきました。とても腰のあるおいしいおそばでした。ご指導して頂いた一筆啓上茶屋の皆様ありがとうございました。
12月1日(金)学校集会
学校集会
 2学期も残すところ1か月を切りました。2学期は、パワーアップデー・マラソン大会・まほろばフェスティバルといろいろな行事がありました。12月は、2学期のまとめの月です。友だちを思いやる「人権」や物を大切にする心などに気をつけながら落ち着いた学校生活を送り、2学期を締めくくりましょう。
←ダイアリー2017年11月へ