今年度から「ビオトープリポート」がリニューアルしました。
 小さな小さなビオトープも今年で3年目をむかえました。春になるとどこからかカエルやメダカが見られるようになり,ガマの葉が水面から自然に顔を出すようになりました。きっと,水中では無数の水中昆虫たちが春の訪れに活発な動きが推測できるようになりました。この小さな生態系ができあがるまでには,たくさんの児童と保護者・職員がかかわり,また,地域の多くの方々からご指導やご支援をいただいたことは言うまでもないことですが,本当にありがとうございました。
 今後は,このリニューアルした「ビオトープ・リポート」で,子どもたちの撮影したデジカメの写真等を掲載しながら皆様に発信していきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
福井新聞にビオトープが掲載されました。(2005.6.1福井新聞)
2005/9/30(金) ◆ビオトープに児童がいっぱい
ビオトープには毎日たくさんの子どもたちがあつまります。自由に手を入れて水中昆虫を捕まえています。 2年生のビオトープ博士がこんなに大きなタイコウチを捕獲に成功!
何か小川で見つけたみたいです。必死で捕まえようとしていますね。オタマジャクシがいたそうです。 こんなにかわいいゲンゴロウモドキを捕まえました。手は田土で汚れていますが,「かわいい,かわいい」と声もはずみます。
天気の良い日はビオトープには1年生から6年生までみんなが集まってきます。本当に楽しそうですね。 観察橋の上から水中をのぞきこむ子どもたちです。きれいな水で,底までよく見えます。メダカやフナがたくさん泳いでいます。
2005/9/22(木) ◆ビオトープに百葉箱(ひゃくようばこ)設置
ビオトープに「百葉箱(ひゃくようばこ)」が完成しました。真っ白のペンキで塗られた木製の百葉箱です。脚はステンレス製の頑丈な作りでコンクリートががっちり土台を固定をしています。今後は,理科や総合的な学習の時間・クラブ活動で活用していきます。箱の中には,温度計・湿度計を準備していますので,四季の移り変わりと気温の変化の関係や,気温の変化とビオトープに生きる動植物との関連を調べていきたいと考えています。
2005/9/9(金) ◆ビオトープに可憐な花が・・・
4年生の理科の様子です。ヘチマの観察記録をおえた児童がビオトープの観察です。カナダモにたくさんの花が咲きました。とてもきれいな白い花です。はじめて見る児童もいて「不思議・・・どうしてー」の連呼でした。 これがカナダモの花です。水中の茎からじょうずに顔を出しています。なんて可憐なのでしょうか?ついつい見とれてしまいます。
2005/9/1(木) ◆9月のビオトープの様子です
9月のビオトープの様子をご紹介します。8月21日の奉仕活動でビオトープ周辺の草刈りを行いました。生き物たちのことも考えての整備作業を行い,すっかりきれいになりました。 こんなにガマが育っています。近くで観察していた児童が観察橋を渡っていたのでガマの大きさがよく分かりますね。池の水面をおおいつくしていますね。 
当校には,2種類のガマが育っています。背丈が大きく育つ種類と小さな種類があります。よく観察してみましょうね。 3年前に6年生が植樹したクヌギです。もうこんなに大きくなりました。今年は,虫たちの被害もなくたくさんの葉を残していますね。
2005/6/17(月) ◆4年生児童がビオトープで理科授業
バケツの中をのぞきこむ児童たち。中に何が入っているのでしょうか?みんなの目はバケツの中にくぎ付けですね。 実は,4年生のビオトープ大好き児童が,たくさんのタイコウチを捕獲したのです。聞くところによると,タイコウチの居場所が分かっているとのことでした。全くすごいです・・・ 
さらに,ガムシ発見!ちょっと小さいですが何とも言えないほどかわいいですね。ゲンゴロウと似ていますが,ガムシは草食で水草などを好んで食べています。昨年,発見できていましたので,ビオトープの一員になっていると思います。 このタイコウチは,2〜3令ぐらいの大きさです。まだ,幼虫ですが,りっぱな前足をもっていますね。この前足が,太鼓をたたく様子に見えることからタイコウチと言います。
今日もヤゴの抜け殻を発見しました。ガマの葉にたくさんついています。 これは,シオカラトンボですね。糸トンボもたくさんとんでいますが,最近は,夏アカネ・シオカラトンボの発見は報告されています。
2005/6/15(水) ◆1年生児童がビオトープで観察体験。
ビオトープの全景<6月のすがた>  観察バックをもって熱心に観察・記録です。
見つけた!メダカ。カエル・・ 大興奮です。 姿勢を低くして,一カ所をじっと見つめる・・すると
休み時間にも観察に来て下さいね。
たくさんのメダカがみなさんをまっています。
1年生が,ガマの葉にヤゴのぬけがら発見!
観察する方法がわかるとどんどん発見していきますね。
このような体験は大切です。
2005/5/19(木) ◆5年生児童からのリポートです
ビオトープの全景<5月のすがた>  タイコウチの発見!写真は撮れませんでした。
とつぜん,腕にクモが・・・ ヤゴのぬけがらです。これは,かなり大きいです。
メダカを橋から観察しています。 ガマの葉に頭が赤い糸トンボ発見!きれいですね。