■2003年8月(AUG)![]() |
照りつける日ざしは、夏本番を感じさせます。まほろばネイチャービオトープは、緑一色に変わりました。 ビオトープ池の動植物もかなりの数になってきています。時折、水浴びをするスズメが見られるようになりました。夕方になるとカエルの鳴き声も聞こえています。 |
![]() |
2003/8/19 | |
![]() |
真っ赤なトンボ発見! 赤トンボですが、赤トンボって秋じゃないのかな? 今年の夏は、冷夏だからトンボにも何か影響がでているのでしょうか?とても、きれいなトンボで、赤トンボで有名な「アキアカネ」とは、少し大きくて違う気もします。 さっそく、昆虫図鑑で調べてくださいね。 |
2003/8/11 | |
![]() |
青紫色の羽根を広げたような可憐な花が、咲いていました。 白いおしべは、すらっとのびたバレリーナの足のようです。 緑色の草むらに、涼やかに咲くこの花は「ツユクサ」です。 昔、理科の時間に、挿し木や葉の表皮の気孔の観察に使っていた植物なので、知っている方も多いと思います。 可憐な花に似合わず、茎を水につけておくだけで、根が生えてくるたくましさを持っている植物です。 |
2003/8/9 | |
![]() |
テレビから全国の台風10号被害が報道されています。皆様のお住まいは大丈夫でしょうか? 鳴鹿小学校も台風の被害がないか教員が確認にきています。おかげさまで、施設に異常はありませんでした。 さて、雨が降り止んだので、ちょっと、ビオトープ池をのぞきに行きました。皆さん、この花は何の花か分かりますか?実は私もはじめて見たのです。「ホテイアオイ」の花なんですよ。びっくりしました。ホテイアオイって花咲くんですね。紫色のとってもきれいな花です。 |
2003/8/4 | |
![]() |
とってもかわいいトンボがいました。たぶん、糸トンボですね。きらきらかがやく羽根がとても印象的でした。おしりが白っぽく見えるところがありますが、電気がついているように光って見えましたよ。まるで蛍みたいですね。 水面を見て下さい。ちょっと見えにくいですが、小さなメダカがたくさん見えるでしょう。 |
![]() |
またまた、タイコウチ発見!けっこうおおきなタイコウチでした。 何かえものでもねらっているように、ジーッとしていましたよ。近くによっても逃げません。 |
2003/8/1 | |
![]() |
築山から「まほろばネーチャービオトープ」を撮影しました。池中央部が湿地帯部分ですが、ガマが群生しています。 夏本番をむかえて、どんどん変化するビオトープですね。 |
![]() |