H27 まほろば フェスティバル     

本校では、各学年の総合や生活科での取り組みをまとめ発表する機会として、
まほろばフェスティバルを行っています。
この日のために、ペア学年に分かりやすく説明しようと頑張ってきました。
詳しくは、下の各学年の発表からご覧ください。

また、そのあと行われた研修委員会主催の親子学習会の様子もご覧ください。

1年生    2年生    3年生    4年生   5年生   6年生   親子学習会

1年生

 1年生は、道徳で知った九頭竜川に棲むサクラマスやアユ、2学期から触れ合ってきた昆虫について発表しました。
 第1部では、写真などを使いながらサクラマス・ヤマメ・アユのことや九頭竜川に棲む生きものや、いろいろな活動をするサクラマスレストレーションの方々
の活動を紹介しました。会場には、サクラマスレストレーションの安田さんに来て頂き、子どもたちの発表を見て頂きました。この日もサクラマスの産卵の様
子を調査する活動の合間に本校に寄っていただき見て頂きました。本当にありがとうございました。
 第2部は、10月に行った幼保園との交流で発表した昆虫の発表のクイズの部分だけ発表をしました。ちょっぴり昆虫博士になった1年生です。これからも
昆虫に興味を持ち続けて欲しいと思っています。

まほろばフェスティバルTOPへ  

2年生

 
 

2年生のまほろばフェスティバルの発表は、町たんけんをしたり,野菜をそだてたりしてきた生活科の学習の中から,町たんけんをして分かった
「町の人とのつながり」と野菜作りをして分かった「しぜんとのつながり」について発表しました。
 この学習を通して学んだ「自分たちは、町の人とも自然とも、たくさんつながっている。」ということを 子どもたちなりの言葉で,一生懸命発
表することができました。

 会場には,お世話になった駐在所の木村さんとなの花文庫のとちや先生と野菜のことをいろいろ教えていただいた井関さんにも発表を聞きに来て
いただき、お礼の言葉を寄せ書きにしたささやかなプレゼントもお渡しすることができました。
  

まほろばフェスティバルTOPへ 

3年生

 3年生は「鳴鹿の宝」というテーマで、「自然」、「有名な場所」「施設」「歴史」「食べ物」の5つのグループに分かれて発表しました。ペープサートや紙芝居、新聞などを、
グループで協力して考え、作成しました。発表会では、どのグループも自信をもって堂々と発表を頑張りました。鳴鹿地区にはたくさんの宝があることがわかり、またそれ
を子ども達の声で伝えることができました。  

まほろばフェスティバルTOPへ

4年生

4年生は、身近な環境をテーマに、グループごとに発表しました。「ビオトープ」「鳴鹿の生き物」「鳴鹿の自然」「海や山のごみ問題」「世界の
ごみ問題」「環境によい植物」「リサイクル」などの9つのグループに分かれて調べ活動をしていきました。手作りの紙芝居やペープサート、パワー
ポイントなど、工夫をこらした発表で、調べてきたことを伝えることができました。発表までの活動を通して、自分たちの住む地球環境や生き物、鳴
鹿地区の自然環境を守りたいという思いを持つことができました。これからの活動にも生かしていきたいと思います。
  

まほろばフェスティバルTOPへ

5年生

 5年生は、米作りの体験からお米について興味をもったことを調べて発表しました。おいしいお米がとれる鳴鹿地区の自然や米作りの環境のすばらしさに改めて気づきました。
練習の成果を発揮して、自分たちが調べてきたことをしっかり伝えることができました。

まほろばフェスティバルTOPへ

6年生

 6年生は「服のチカラプロジェクト」について発表しました。今回の発表のために、初めてプレゼンテーションソフトを使用し、全員がスライド作りに挑戦しました。
発表では難民について詳しく説明したり、プロジェクトに参加している学校を紹介したり、鳴鹿小での取り組みの経過を伝えたりしました。古着の回収は30日まで
です。ご協力をお願いします。  

まほろばフェスティバルTOPへ

親子学習会

  
  
  
  


愛育会研修委員会主催の親子学習会が行なわれました。インストラクターの先生をお招きしてラジオ体操を楽しく教えていただき、親子で気持ちのよい汗を流すことができました。

まほろばフェスティバルTOPへ