鳴鹿っ子ダイアリー  2004年6月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。

6月1日(火)
 振替での休みが明けた今日から6月。業間には
学校集会がありました。6月は環境月間,そして6月5日は環境の日です。環境の日は,1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。今日の校長先生のお話覚えていますか。1.5リットルのペットボトルにスプーン1ぱいのしょうゆをとかしました。お魚が住めるようになるためには,ペットボトル何本分の水が必要でしょうか。またお米のとぎじるや,天ぷら油を水に流したら,お魚が住めるようになるためにはおふろ何ばい分の水が必要でしょうか。答えは覚えていますか。さて,本校では4日に「下校指導・クリーン作戦」,6日には県下一斉に「クリーンアップふくい大作戦」が行われます。身の回りの環境が美しくなるようにがんばりましょう。
 今月の生活目標は
「健康安全に気をつけよう」です。歯みがきや手洗いをきちんとする。天気の良い日には外で遊び,雨の日の過ごし方も考えて行動しましょう。また,6日(日)に行われる古城マラソン参加者の紹介もありました(写真右)。サッカーの大会などと重なってしまいましたが,多くのお友達が参加します。参加しない人もぜひ応援してくださいね。
→「環境省」ホームページ
→「丸岡体育振興事業団」ホームページ(古城マラソンの案内

6月2日(水)
このところ気持ちのいい天気が続いています。今日は1年生と2年生が,近くの
牛小屋へ写生にでかけました。みんなで大きい牛を見ながらクレヨンでかきました。一つ一つの牛のしぐさがおもしろく,絵をかき終わっても飽きずにうれしそうに見ていました。絵はとてもはく力のある牛がかけたようですね。でも,あとからもっと大きい牛を見せてもらい,みんなビックリしていました。

6月3日(木)
今日は4年生〜6年生の児童が参加して
「児童体力・運動能力調査」いわゆる体力テストが行われました。本日実施されたのは,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,反復横跳び,上体起こしの5種目です。初めて参加する4年生も,秋の郡陸上記録会に向けた5,6年生も,日頃の練習の成果を発揮し記録に挑んでいました。
→行事「児童体力・運動能力調査」

6月4日(金)
明日の「環境の日」,6日の「クリーンアップふくい大作戦」を前に,「下校指導・クリーン作戦」が行われました。汗ばむ陽気の下,全校児童が通学路のごみ拾いを行いました。同時に通学路の危険箇所や,「かけこみ110番の家」の確認も行われました。ごみは比較的少なかったようですが,今後とも地域の皆様には安全で美しい通学環境づくりにご協力よろしくお願いいたします。
→行事「下校指導・クリーン作戦」

6月6日(日)
 この日の午前,
「第29回まるおか古城マラソン」が,丸岡城公園「ふれあい広場」前をスタートに開催されました。8時10分からの開会式の後,8時50分の2km(小学女子,ファミリー1〜4年)を皮切りに,ハーフ(9時20分発),10km(9時25分発),5km(中学男子ほか,9時30分発),3km(中学女子,小学男子,ニコニコランニング,9時35分発)とスタートが切られました。本校児童や卒業生なども多数参加し,ある人は上位入賞を目指し,ある人は完走を目指しと,それぞれがんばっていました。
→「丸岡体育振興事業団」ホームページ(古城マラソンの案内・結果

6月7日(月)
 本日いよいよ北陸地方も梅雨入りの発表がありました。じめじめとした一日でしたが,その雰囲気を吹き飛ばすかのように,児童会活動の取り組みが活発に行われています。今日の業間の集会は
児童集会です。まずミュージッククラブの演奏に合わせて,今月の朝の歌「すいかの名産地」を元気に歌いました。次に各委員会からのお知らせがありました。保健委員会からは歯の衛生週間にあわせた発表が,飼育栽培委員会からはえさを持ってきてくださいとのお知らせ,図書委員会からは図書室利用のマナーについて,体育委員会からは一輪車の後始末についてのお知らせがありました。そして児童会からは,明日からいよいよ「さわやかあいさつ運動」が行われるとのお知らせです。当番になることを希望する集団登校班を単位に,毎朝7時30分から交代で児童玄関前に立ち,元気にあいさつを呼びかけるものです。当番に当たっている班は,その日の朝は全員が早めに集合する必要があります。1人でも集合が遅れると,登校時間も遅くなってしまいますので,あいさつ運動ができなくなってしまいます。でもあいさつ運動を成功させるためには,時間を守って集合し,おたがいに元気にあいさつをかわそうとする一人ひとりの気持ちが大切です。大変かもしれませんが,鳴鹿小学校をより明るくするために心を一つにしてがんばっていきましょう。

6月8日(火)
 降りしきる雨の中,今日から
「さわやかあいさつ運動」がスタートしました。今日の当番になった班は,予定時刻の7時30分よりも早く学校に到着し,やる気満々の様子でした。さっそく児童玄関前に並び,その後次々とやってくる集団登校のグループに向かって元気の「おはようございます」と声をかけていました。対して声をかけられた子どもたちは,まだやはり気はずかしさもあって返す声も小さかったようですが,特に高学年の児童の中には元気にあいさつを返す子もいて,この運動をお互いに盛り立てようという気持ちが伝わってきました。初日にしてはは上出来だったようですね。これからもますます元気にがんばりましょう。
 そして今日は一日
「ALT学校訪問」もありました。今回で最後になるキャサリン先生の訪問で,1年生ではオーストラリアの動物やお金の話を,3年生は家族の表し方(father や mother など)や家族の人数の表現を,5年生は季節や月の表し方を学習しました。それぞれ「ハロータイム」の学習を生かし,またゲームなども取り入れて,楽しく学習内容の定着を図ることができました。
 →行事紹介「第1回ALT学校訪問」

6月9日(水)
今朝,6年生が関西方面への
修学旅行に元気に出発しました。本来ならば約3週間前の5月20日から予定されていたものが,台風の影響で延期のやむなきに至りました。その時のみんなの落胆の色が濃かっただけに,今日こうして無事に出発できたことは,保護者,教職員,そして子どもたち一同本当に感激ひとしおです。そして今度こそは天が私たちに味方してくれたように梅雨空も回復し,最高のコンディションでの旅行が期待されます。今日は特急で京都入りし,伝統工芸体験などの京都班別行動を行った後,奈良に入ることになっております。ひょっとしたら,インターネットのライブカメラでお子さんの様子をご覧になれるかもしれませんよ。下のリンクをご覧下さい。
→「相国寺・金閣寺・銀閣寺」(ライブカメラあり)
→京都滋賀地域情報LOOKPAGE(四条木屋町ライブC)
→京都BBドットネット(四条,御池方面ライブC)
→Yahoo!天気情報「京都府南部」「奈良県北部」「大阪府」
→ワンクリック気象情報サイト「tenki.jp」
→各種天気・気象情報は「学習リンク集 理科」から

→行事「修学旅行」へ

6月10日(木)
今日は
修学旅行2日目です。昨日は特急列車で京都入りし,絶好の好天の下,京都班別行動や奈良公園めぐりが行われ,現地のガイドさんのご協力により充実した体験活動が行われました。そして今日は大阪方面。思ったよりも過ごしやすい天候で,午前中には大阪城公園,大阪歴史博物館,BKプラザ(NHK大阪放送局)の見学,そして午後はお待ちかねのエキスポランドで思いっきり遊びました。そしてバスにて午後7時無事に帰郷することができました。思えば台風による異例の延期で当初の計画通りの旅行さえも危ぶまれたものでしたが,関係各位の並々ならぬご尽力により,よりいっそう充実した旅行を実現することができました。子どもたちもさまざまな体験ができ,いつもの修学旅行では味わえない格別の思い出ができたことでしょう。今日はゆっくりと休んで,明日からの学習活動に備えて行きましょう。そしてバスガイドさんがおっしゃっていたように,「行く前の楽しみ」「当日の楽しみ」,そしてこれからは思い出をふり返って「行った後の楽しみ」をゆっくり味わっていきましょう。ホームページの行事紹介でも今後アップデートを行っていきます。どうぞお楽しみに。
→「学習リンク集 修学旅行・遠足」へ
→行事「修学旅行」へ

6月11日(金)
今日は2年生が「
町たんけん」に出かけました。台風4号の影響でスタートを1時間くり上げ,9時に学校を出発しました。小雨がぱらつきましたが,ボランティアの方のご協力も得て,無事やり遂げることができました。
「町たんけん」は生活科の学習の一つで各地区の秘密をさぐったり,地域の方に質問をしながらの交流を目的に実施しました。学級が7のグループに分かれ4方面(坪ノ内方面・下久米田方面・東二ツ屋方面・新鳴鹿方面)に出かけました。それぞれの地域の特徴が子どもたちの感想からも聞かれています。
→学年紹介「町たんけん」
→「鳴鹿地区紹介」へ

6月13日(日)
朝からいい天気の日曜日の今日,
「資源回収・奉仕活動」が行われました。早朝より多数の保護者の方々に集まっていただき,「資源回収」「草取り・樹木せん定」「側溝泥上げ」「木製遊具キシラ塗り」「サッカーゴールペンキ塗り」などが行われました。子どもたちも参加して作業はてきぱきと進み,体育館横のごみの整理など予定外の作業もしてくださり,本当に助かりました。さらに前日にはヘチマ棚の整備もしてくださいました。愛育会・保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
→行事「資源回収・奉仕活動(1学期)」

6月14日(月)
快晴の今日,午後から
プール清掃が行われました。3年生から6年生までが参加して,気持ちよくプール開きを迎えられるようにとがんばりました。夏の日差しが照りつける中,ある人は楽しそうに,ある人は気持ちよさそうに取り組んでいました。プール開きは16日の予定。しばらく天気が続きそうなので,水温が確保でき次第,待望の水泳学習が始まります。
→行事「プール清掃」へ

6月15日(火)
今日は各学年(一部の学年は明日),
どろんこ教室(さつまいもの苗植え)を行いました。学校畑「まほろばファーム」の北側,先日までいちごを植えていた場所に植えられました。用意された苗は約250本,一人1〜2本ずつですが,秋には大きく育ってたくさんのおいもがとれることでしょう。からからの天気が続いているので,早速水やりもしました。近くの農家の方がお世話してくださるのですが,みなさんも気づいたら水やりなどの世話をしてください。

6月16日(水)
今日からいよいよ
プール開き,水泳学習が始まりました。今年は期間中の安全を祈願して,プール開きを高学年による行事として行いました。校長先生のお話,諸注意の後,まず希望児童により模範泳法を披露,その後早速初泳ぎを楽しみました。気温は28℃ありましたが,水温は22℃ほど。ちょっと冷たかったですが,快晴の下でのプール開きはめずらしく,幸先のよいスタートです。これからもきまりを守って安全に水泳学習を楽しんでいきましょう。
→行事「プール開き」へ

6月17日(木)
午前中,1年生から3年生までが
校外学習としてそろってグリーンセンターに出かけました。とはいっても,各学年それぞれに目的があって,1年生は生活科「こうえんであそぼう」,2年生は同じく生活科の「町たんけん」で点字ブロックやバリアフリー調べ,3年生は社会科「地区たんけん」の一つの方面として出かけました。今日もいい天気でしたが,蒸し暑さが加わってきました。子どもたちが公園の水辺で気持ちよさそうに遊んでいました。
→「福井県総合グリーンセンター」HPへ

6月18日(木)
今日は地震と火災を想定した
避難訓練がありました。10時13分,地震発生の想定で訓練開始。給食室から出火との想定で全員がグラウンドに無事避難しました。校長先生や消防署の方のお話を聞いた後,消火器による消火訓練や,避難袋による降下訓練,煙体験などの訓練が真剣に行われました。火事がおこったときには,炎ももちろんですが,煙に巻かれることがとても怖いです。訓練のための訓練に終わるのではなく,災害はいつ起こってもおかしくないという心構えを持つことが大切です。
 →行事紹介「1学期避難訓練」

6月21日(月)
今日の児童集会は,今学期はじめて
たてわりグループで集合しました。本校のたてわりグループ活動は”わいわい活動”といい,1年生から6年生までで構成したAからFまでの6つのグループが,7月の鳴鹿っ子夏祭りや10月のパワーアップデーなどで力を合わせてがんばっていきます。今日の初めての顔合わせでは,指で背中に絵を描いて前に人に伝えていくゲームを行いました。約24人に伝えるのはなかなか難しかったですが,見事正解のグループもありました。次は鳴鹿っ子夏祭りでたてわりグループの良さを生かしていきたいものです。

6月21日(月)
大型で強い
台風6号が接近しています。本校でも午前中は短縮校時,給食後集団下校の措置をとりました。午前中に高知県室戸岬に上陸し,近畿地方を縦断,若狭湾方面に抜けると見られます。このコースを通ると,進路東側にあたる福井県地方は風の影響が大きくなり,災害が起こることもあります。今日の下校後は絶対に外に出ないようにしましょう。
 →Yahoo!台風情報
 →ワンクリック気象情報サイト「tenki.jp」
 →各種天気・気象情報は「学習リンク集 理科」から

6月22日(火)
今日は2年生が
鳴鹿幼保園との交流会を行いました。2年生が飼っているザリガニを幼保園まで運び,それをみんなで観察して絵を描きました。この取り組みは、2年生の国語の「観察カード」を作るときに役立てたいと思います。今日は、園児のみなさんにやさしく描き方や塗り方を教えてあげる場面が多くありました。できあがった絵と感想の言葉はグループごとに模造紙に貼り、幼保園に掲示してもらいます。
本校では今後も,地域の学校として幼保園をはじめ地区内の施設や団体と交流活動を行っていきたいと考えております。どうかよろしくお願いします。

6月23日(水)
「鳴鹿っ子夏祭り」に向けて動き出しました。今日の6限目には代表委員会が開かれ,夏祭りの内容や名前の募集方法について話し合われました。夏祭りの内容は,昨年と同じようにたてわり班でチャレランコーナーを開くこと,それをペア学年2人組で回って楽しむことが決まりました。昨年は時間内に回りきれないといった問題があったようですが,体験時間やコーナーの数を工夫することで解決していきたいと考えています。また夏祭りの名前は,昨年の「なるかっ子サマーカーニバル」のような名前をアンケートで募集することになりました。なお,「鳴鹿っ子夏祭り」はたてわりグループ交流活動を行う総合的な学習「わいわい活動」として行われます。この活動を通して「探究する力」「表現する力」「交流する力」「評価する力」を養っていきたいものです。

6月24日(木)
今月から児童会が取り組んでいる
さわやかあいさつ運動も今日で10回目を迎えました。8日に始めたころは,特に声をかけられた方は恥ずかしかったのか,あいさつを返す声は小さかったのですが,当番の人の声が日増しに大きくなり,あいさつを返す声もだんだん大きくなってきました。100メートル以上離れているご近所様からも,あいさつの声がよく聞こえるとのことです。みんなしだいにうちとけて,とても明るい表情に変わってきたようです。そして何よりも立派なのは,これまで当番の人が遅れることなく,毎日時間通りにきちんと玄関前に立つことができたことです。あいさつ運動を企画した高学年の人たちのやる気と,低学年の人たちの協力する気持ちが成功に結びついているのでしょう。昨日の代表委員会では7月も続けたいという意見がほとんどでした。鳴鹿小学校をさわやかで明るくするために,これからもがんばりましょう。
※あいさつ運動は,事情により6/28からしばらくの間休止します。

6月25日(金)
今日の午後は,学期に1回の
「大掃除・ワックスがけ」が行われました。今回は主に普通教室が対象で,1時半頃から机やいすなどを運び出し,みんなで汚れ落としを念入りに行いました。さらに4年生は玄関前の廊下を,5・6年生は保健室も担当しました。2時半頃までには大掃除が終わり,児童は2時50分から教職員とともに集団下校で帰宅しました。その後先生方によってワックスがけが行われ,ピカピカの美しい床面がよみがえりました。
 →行事「大掃除・ワックスがけ(1学期)」

6月28日(月)
24日(木)深夜に発覚した,国内最大書き込み専用サイトへの「福井の小学生を…」書き込み事件を受けて,県内の各学校では登下校時の安全確保のため警戒を強めています。本校でも25日(金)の早朝から
全職員による登校指導を実施しております。今日も通学路の各所で本校職員が立ち,児童の安全を確保いたしました。また保護者の方にも児童に付き添って下さるなどご協力をいただき,ありがとうございました。事件のあおりであいさつ運動は中断を余儀なくされたものの,安全を見守ってくださる保護者の方や先生方に,みんな進んで元気なあいさつをしていました。今日は25日に引き続き下校指導も実施しました。これからも児童の安全確保のために万全な体制をとりたいと思います。地域の方々のご協力よろしくお願いします。

6月29日(火)
4年生が校外学習に出かけました。行き先は丸岡町山久保にあります
坂井地区水道管理事務所です。龍ヶ鼻ダムから流された竹田川の水を,上水場で取水して水道水を作り,あわら市および坂井郡4町(三国町,丸岡町,春江町,坂井町)に送ります。市および町では,浄水場から配水池へ送った水と市や町のポンプでくみ上げた地下水を用いて,家庭や学校などに送られています。毎日使っている水道水が,こんなに大きな施設で作られていることを知りとてもびっくりしました。これからは,今まで以上に水を大切に使いましょうね。

6月30日(水)
「まほろば学習」の福祉学習として,
3年生が近くの「やすらぎの家」に出かけました。子どもたちが心をこめて育てた草花を,やすらぎの家に通うおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントするとともに,楽しくふれあい交流しようというものです。まず草花をどのように育てたのかについて,理科で学習したことなどをもとに,おじいちゃん,おばあちゃんに分かりやすく発表しました。昨日はこの発表のためのリハーサルを行い,どのようにしたら分かりやすく発表できるかを話し合いました。発表のあと,草花をおじいちゃん,おばあちゃん方といっしょにプランターに植え,その後昔あそびをして,ふれあいを深めました。これらの様子については,後日「学年紹介」などでもくわしく紹介いたします。また新聞にも載せられるので,楽しみにしていて下さい。