鳴鹿っ子ダイアリー  2010年6月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2010年5月へ 
6月27日(日) 親子のつどい(2年生)
親子のつどい(2年生)
 エンゼルランドで2年生の「親子のつどい」が行われました。はじめに「サイエンスシー」では,池の中に住んでいる小さな生き物などを,「ミクロな世界」の映像にして見せてもらいました。その後クラフト教室で「キッチンマグネット」作りを楽しみました。まず土台となる粘土をこねて形をつくり,裏に磁石をつけました。次にボンドを混ぜたチョコレートの上にスパンコールなどでかわいく飾り付けをしました。後は家で二日間乾燥させて出来上がりです。どの子も真剣に係の人の話を聞きながら一生懸命つくっていました。自分だけのキッチンマグネットを2年生の思い出としていつまでも大事に使ってほしいと思います。
6月26日(土) 親子のつどい(1年生)
親子のつどい(1年生)
 越前竹人形の里で,1年生の親子の集いが行われました。親子で竹とんぼづくりにチャレンジしたのですが,小刀で竹を削るのはなかなか難しく,お父さんやお母さんは額に汗をにじませながら真剣な表情でした。小刀を使うのは初めての経験なので,子どもたちが小刀を握るとはらはらしましたが,お家の人に手を持ってもらったり,削ってもらったりして,30分ぐらいでマイ竹とんぼが完成しました。あいにくの雨で,外へ出ることはできませんでしたが,軒先で自作の竹とんぼを飛ばして楽しむことができました。
 短い時間ではありましたが,親子でほのぼのとした時間を過ごし,学校生活とはまた違った子どもたちの表情を見ることができました。晴れた日に,今日作った竹とんぼを思い切り外で飛ばしてほしいと思います。いろいろ準備をしてくださった学級委員のみなさんには大変お世話になり,ありがとうございました。
6月25日(金) 自然教室5年生(2日目)
自然教室2日目
 自然教室2日目。まずは,朝のパン焼きです。上手に生地を棒に巻き付け,おいしいパンが出来上がりました。そして,ついに最後の活動となるオリエンテーリングに出発。隠されたポイントを探して、問題を解いていきます。ゴール後はみんな歩き疲れたようですが,達成感を感じているようでした。昼食後は退所式です。お世話になった芦原青年の家の先生方へ,感謝の気持ちを込めて歌をプレゼントしました。24人全員が,楽しかった思い出を胸に元気に帰校することができました。お世話になった皆様,本当にありがとうございました。
6月24日(木) 自然教室5年生(1日目)
自然教室1日目
 いよいよ5年生の自然教室が、一泊二日の日程で芦原青年の家にて始まりました。いろんな野外活動を計画しています。先ほどバスに乗り込み、出発しました。到着後に入所式を行い、まずは最初の活動であるネイチャーゲームを行いました。天気がいいので外で昼食をとり、カヌーをするために移動。カヌーのパドル操作を教えていただき、北潟湖での実習です。24人全員があっという間に上達したようです。その後は夕食の準備を行い、無事カレーライスが完成し,みんなでおいしくいただくことができました。そして夜は,キャンプファイヤーです。迎火のつどい,活動班ごとに考えたレクレーション,送火のつどいと,クラスの絆を深めることができました。
6月23日(水) 坂井市めぐり
坂井市めぐり
 3年生が、社会科の学習で「坂井市めぐり」に行ってきました。まず「千古の家」では、囲炉裏を囲んで、昔のくらしについて話を聞くことができました。菖蒲の花は今が見頃で大変きれいでした。次に、バスの中から坂井市の施設を車窓で見学しました。事前に調べ学習を行っていたので「坂井町には市役所があるよ」など興味を持って見ることができました。昼食は「ユリーム春江」できれいなゆりの花を見ながら食べました。色とりどりのゆりの花が満開で「きれい!!」と歓声をあげていました。最後は「ハートピア春江」で施設内を見学させてもらいました。普段入ることができない所を見せてもらいとても勉強になりました。
6月22日(火) 縦割りグループ写真
 ながれぼしA  さくらD
 クローバーB  コスモスE
 ひまわりC  スターF
縦割りグループ写真撮影
 今日の昼休みには,縦割りグループごとに写真撮影を行いました。5月に結成した今年度の縦割りグループ,今日は前回の児童集会で完成した縦割り小グループごとの旗を持って,大グループごとに集合写真を撮りました。
 次の大きな縦割りグループでの活動は,9月のパワーアップデー(校内運動会)です。今から楽しみですね。
6月18日(金) 学校開放
学校開放
 平日にもかかわらず、多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。朝から家の人が来るのを楽しみにしていた子が多く、いつも以上にがんばって学習に取り組んでいたように感じました。全体の前で発表するのは、大人でも緊張するものですが、大きい声ではっきり自分の思いや考えを発表できる子が増えてきたように思います。子どものよい姿を見つけたら、家の人からも是非ほめてあげてください。
 今回は2時間目と3時間目の間の時間を使って、5・6年生の合唱を聞いていただきました。先日の市小学校音楽会での合唱曲と同じものでしたが、どうだったでしょうか。一人一人がみんな自信を持ってしっかり歌っている姿は感動的でした。多くの保護者の方に聞いていただく機会があって、子どもたちも喜んでいたと思います。
 2学期の学校開放の際にも、子どもたちのがんばっている姿をまた見にきてください。 
6月17日(木) 縦割りグループ旗づくり
縦割りグループ旗づくり
 今日の業間には,児童集会(縦割りグループ旗作り)がありました。本日から体育館の改修が始まったため,A,B,Cグループは太陽の広場,Dグループは家庭科室,Eグループは図工室,Fグループは理科室というように,縦割りグループごとに集まり,大リーダーや小リーダーを中心に旗作りをしました。どのグループもグループ名を生かした素敵な旗ができました。このグループの旗は,児童集会や縦割りグループでの活動のときに使用するグループのシンボルとなります。1年間,このシンボルのもと,グループの絆を深めましょうね。
6月16日(水) 浄水場見学(4年生)
浄水場見学
 浄水場では、竹田川から取り入れられた水がどのように浄化され、どういう経路で各家庭へ届けられるかを説明していただきました。特殊な薬品で水を攪拌しながら汚れを固めて沈殿させる実験は、水の汚れを落とすことを理解するのに分かりやすいものでした。また、味噌汁やとぎ汁をきれいにするには、かなりの水が必要であることと、油については比べものにならないほど大量の水が必要であることに驚いていました。たくさんの方々が、安全で安定した水を供給するのに働いていることと、取水口から入った水に、危険なものが混入していないかを調べるのに、金魚の様子を観察していることは、教科書に書かれていない発見がありました。
6月16日(水) 坂井市小学校音楽会
坂井市小学校音楽会
 今日は,ハートピア春江にて坂井市小学校音楽会が行われました。鳴鹿小学校からは5,6年生が学校の代表として参加し,すばらしい歌声を披露しました。約2ヶ月に渡り,練習を重ねてきた曲「かならずかならず」。5,6年合同音楽の時間はもちろん,休み時間には,グループ練習にも励んできました。中には100回以上歌ったグループも幾つもあります。これまでの練習の成果を,今日はしっかりと発揮することができました。「一生懸命がんばった。」,「気持ちよかった。」,「自分の力を出すことができた。」,・・・,みんな達成感を味わうことができたようですね。
6月13日(日) 資源回収・奉仕活動
資源回収・奉仕活動
 休日にもかかわらず、資源回収・奉仕活動にご協力いただきありがとうございました。特に地区委員さんには、資源回収のちらしの配布や新聞紙・雑誌等の回収にたいへんお世話になりました。
 地域や保護者の方のご協力によりたくさん古紙やびん類が集まりました。また、校庭の周辺の草が刈り取られ、とてもきれいになりました。さらに、今回の奉仕活動では、ビオトープの観察路づくりや、体育館工事に備えての備品移動もしていただきました。
 なかなか職員や子供たちの力ではできないことを、たくさんしていただき感謝しています。1学期後半の学校生活が気持ちよく過ごせそうです。
6月10日(木) 避難訓練
避難訓練
 「理科室から火が出た」という想定で避難訓練を行いました。指導のキーワードは「お・か・し・も」です。お「おさない」か「かけない」し「しゃべらない」も「もどらない」です。消防署から3名の職員の方に来ていただき、避難の様子を見ていただきました。高評では、みんなに気を付けてほしいことなど、丁寧にお話をされました。避難時は私語もなく、とても落ち着いて行動することができました。その後、1年生から4年生は煙体験を行い、煙にまかれた時にどのように命を守り安全を確保するかを、5・6年生は改修によって新しくなった避難袋を利用して、3階から1階まで滑り落ちる体験を行いました。
6月8日(火) グリーンパーク(1年生)
グリーンパーク1年生
 生活科の学習で、1年生がグリーンパークに出かけました。公園に行く途中に、カマキリの卵を見つけたり、タイサンボクの大きな葉っぱを拾ったり、サルスベリの木の感触を確かめたりしました。木の葉が生い茂ってカーテンのようになっているところは、まるで秘密基地のようでした。グリーンパークでは、アスレチックやターザンロープ、大きな滑り台などで楽しく遊ぶことができました。6月にしては涼しい日でしたが、子どもたちは汗をいっぱいかいて、友達と楽しい時間を過ごしました。
6月7日(月) 空豆の皮むき体験(2年生)
空豆の皮むき体験
 7日,2年生は,空豆の皮むきに挑戦しました。豆類にはさまざまなものがありますが,ふだん見かけるものの多くは「豆」であって,さやについたままの状態を見る人は少ないでしょう。今日は学校栄養士の戸板先生の指導で,さやについた空豆の色,大きさ,形,手触り,におい,音などを観察し,ワークシートに記録しました。空豆は直径約3cmと,まず大きさにびっくりしていました。そして皮をむいてみると,スポンジのようなふわふわとしたものの中から空豆が出てきます。子どもたちは五感をフルに生かして空豆を観察し,新たな発見に驚いていました。
 この空豆は、6月8日(火)の給食に出されました。緑豆類を苦手とする児童も多いですが,バランスのよい食事や健康安全のためにも,好き嫌いをせずにしっかり食べてほしいですね。
6月7日(月) プール清掃
プール清掃
 ついにプールのシーズンが迫ってきました。今日は,3年生から6年生の児童たちが,水泳学習に向けて,プール清掃を行いました。4年生が小プール,5,6年生が大プール,そして3年生がベンチやトイレ,更衣室の清掃と,みんな一生懸命がんばりました。
 プール開きは6月15日(火)です。安全で楽しい水泳学習をしていきましょうね。
6月4日(金) 地区探検
地区探検
 今日は、坪ノ内方面へ地区探検に行きました。坪ノ内では、麦刈りの様子を見せていただきました。大きなコンバインを使って、広い麦畑をあっという間に刈っていく様子は大変迫力があり、大きな歓声があがっていました。その次にトラクターやコンバインの機械を見せてもらいました。最後に地区の方の畑に行って、いちごを食べました。赤くて甘いいちごを口いっぱい入れていました。とてもいい経験ができました。
6月3日(木) 下校指導・クリーン作戦
下校指導・クリーン作戦
 3日の6限目に、下校指導とクリーン作戦が行われました。登下校の安全を確認するために、教職員も担当地区へ同行しました。また、地域の環境美化の向上のため、ゴミも回収しながらの下校でした。たばこの吸い殻や空き缶など、ゴミ袋にはかなりのゴミが溜まりました。その多さには驚きましたが、自分たちの取り組みで少しはきれいになったという喜びも感じていました。本日、4年生がゴミの分別をしてまとめてくれました。
6月3日(木) 運動能力調査
運動能力調査
 今日は,体力・運動能力調査がありました。素晴らしい天気に恵まれた中,4,5,6年生が,50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こしの5種目に挑みました。その他の種目については,体育の時間に行う予定です。
 4年生にとっては初めての体力・運動能力調査,自分の力を知る絶好の機会ですね。5,6年生のみなさんは,去年よりも伸びていましたか。今回の記録を参考に,これからも体力づくりに励みましょう。
←ダイアリー2010年5月へ