鳴鹿っ子ダイアリー  2013年9月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2013年8月へ 
9月27日(金)かぼちゃクッキー作り(2年生)
かぼちゃクッキー作り
 2年生が、1学期に育ててきたかぼちゃが実をつけました。中を切って切ると、おいしそうな黄色いかぼちゃです。今回は、クッキーにして食べることにしました。各グループごとにゆでたかぼちゃを袋に入れ、砂糖などの材料を入れて、スプーンで丸めてオーブンで焼きました。甘〜いいい匂いが家庭科室に漂ってきました。あつあつのクッキーをおいしそうにほおばっていた2年生のみんなです。水やりなどお世話したかいがあったね。
9月26日(木)児童集会&みのりの秋
児童集会&みのりの秋
 2学期初めての児童集会がおこなわれ、美化委員会が掃除や美化委員会の仕事に関するクイズを出しました。子どもたちは、しっかり問題を聞きながら、手を挙げて参加していました。前期の委員会活動も後しばらくです。学校のために自分の成長ために頑張っていきましょう。
 また、職員室横の廊下には、秋がたくさん展示されてきています。夏休み前から育てているスズムシ。きれいな音色を学校に響かせています。卵を産んでくれるといいのですが…5年生が刈った稲、1〜4年生が植えたサツマイモ。秋が深まってきていますね。
9月24日(水)稲刈り(5年生)
稲刈り(5年生)
 いつも田んぼのことを指導してくださっている前田さんと鳴鹿地区の老人会の方にお手伝いをしていただきながら、5年生が学校の前にある「まほろばファーム」の稲刈りをしました。子どもたちは、5月に田植えをしてから登下校の度に大きくなり、もみが色づき膨らんでくる稲を見ては、稲刈りするのをとても楽しみにいていたようです。昔ながらに鎌で刈りとる体験は、とても貴重な体験になったようです。今日刈り取った米では、家庭科の時間を利用して料理を作る予定です。また、他にも、わらで「ミニしめ縄」などを作りたいと子どもたちは意欲的です。
9月22日(日)越まほろば記念公園記念行事

越まほろば記念広場記念祭
 1989年から六呂瀬山古墳群を後世に守り伝えようと「越まほろば物語」が10年間おこなわれました。この25周年記念祭が、上久米田の「越まほろば記念広場」で開かれ、6年生を中心とした本校児童も参加し、古代へ思いをはせていたようです。
 記念式典では、横笛とシンセサイザーのコンサートや「大王継承の儀式」の再現などがあり、
夕闇が迫る会場は幻想的な雰囲気に包まれていました。また、六呂瀬山一号古墳を模して造られた五分の一の大きさの前方後円墳の舞台では、古代の衣装に身を包んだ首長(おさ)や宇津女(うづめ)、巫女(みこ)ら十六人が、千六百年前の大王継承の儀式を再現していました。

9月20日種とり(1年生)
種とり(1年生)
 3粒の朝顔の種から、たくさんの花が咲きその後にできた種を夏休みからとってきました。学校でも引き続き観察と種とりをしています。この日も、たくさんの種を暑い日差しの中でしたが一生懸命とっていました。もうしばらく種とりを続け、すっかりつるだけになったら支柱からはずし、クリスマスリースにします。そのリースには、松ぼっくりや猫じゃらしなどをつけて、自然いっぱいのリースを作る予定です。どうぞお楽しみに。
 また、朝顔と同じ頃に植えた百日草や風船かづらの種もグループで協力しながらとりました。今度、家の方におすそ分けしたいと思っています。こちらの方もお楽しみに。
9月19日(木)防災マップつくり(5年生)
防災マップつくり
 夏休みから続けてきた防災マップつくりも2回目になりました。今回は、鳴鹿公民館で消火栓や消火水槽の仕組みについて教えていただき、実際に防火水槽をのぞいてみたり、ホースをつけて放水体験をおこないました。放水体験では、すごい水の勢いに歓声をあげながら取り組んでいました。
 私たちの身の回りに火事を防ぐ施設が設置されていること知ったり、取材のインタビューに真剣に答えていた5年生でした。
9月18日(水)虫とふれあおう2(1年生)
虫とふれあおう2
 9月10日の生活科の第2段として、虫眼鏡を片手に築山に出かけました。今回は、捕まえてきたバッタをよく見て絵を描こうという目的を持って出かけました。2回目ということもあり、また、国語「みいつけた」でバッタのことを学習しただけあって、すばしっこいバッタを上手に捕まえていました。また、捕まえることができなかった友だちに捕まえてあげたり、おすそ分けしてあげたりと友だちを思いやる優しい行動もたくさん見かけることができました。
さっそく、教室に戻りクレヨンで絵を描き、次の日には、絵の具で色をつけて完成させました。
9月17日(火)六呂瀬山古墳群見学(6年生)
六呂瀬山古墳群見学
 総合的な学習の一環で、六呂瀬山古墳群へ見学に行きました。王の眠る石棺が埋められた一号基の後円部や2号基〜4号基などを見せていただいたり、実際に発掘調査をしている現場も見せていただき調査の結果や近隣に残る言い伝えなどについて説明したいただきました。
 鳴鹿地区には、古代から人々の営みがあったことを実感する見学になったようです。詳細は、学年便りをご覧ください。
9月16日(月)新しい本が入りました。
新しい本が入りました。
 夏休み中にライブラリーにたくさんの新しい本が入りました。それにともない、ライブラリー前の掲示板のレイアウトも変わりました。気がつきましたか?まだ見ていない人は、見てくださいね。
 また、夏休み中に図書主任の先生がライブラリーの大整理をしてくださいました。おかげでとてもわかりやすく本を探すことができるようになりました。これからの読書の秋に向けてたくさん本を読んでくださいね。
9月13日(金)ビオトープ探検(3年生)
ビオトープ探検(3年生)
 パワーアップデーも終わり、一息ついたこの日。3年生がビオトープへ探検に行きました。虫とり網を片手にわくわくしながら行ってみると、期待通りにたくさんのメダカやカエル・バッタなどがいて、大はしゃぎの子どもたちでした。これからどんどんビオトープに足を運んでくださいね。そして、ビオトープに住んでいる生き物をたくさん見つけて、ビオトープ博士になりましょう。
9月13日(金)はじめての絵の具(1年生)
初めての絵の具
 楽しみにしていた絵の具の学習をしました。水入れの4つの池の使い方や絵の具をパレットに出す方法を学習した後、いよいよ実際に色塗りに取り組みました。今回の課題は、秋の代表的な食べのブドウをカラフルな色で塗りました。集中しながら一生懸命取り組んでいた1年生のみんなでした。これからもいろいろな作品づくりに取り組んでいきましょうね。
9月12日(木)パワーアップデー特設ページへ
パワーアップデー
 「仲間との きずなをつなぎ 燃え上がれ」をスローガンに、練習の時から頑張ってきたなるかっ子。6年生を中心とした児童会主催のパワーアップデーでしたが、どの係りも練習の成果を生かし上手に種目を進行・実施することができ、たくさんの保護者の方々の声援を受け、燃え上がったパワーアップデーとなりました。特に、最高学年として夏休みから頑張った6年生の活躍は素晴らしく、準備・応援合戦などいたるところで力を出し切っていたようです。
 しかし、突然雨が降り出し、色別対抗リレーは雨の中での対戦になってしまいましたが、優勝目指してどの色もあきらめることなく走りぬくことができました。
 結果は、赤組 290点 白組 380点で 白組が優勝しました。しかし、本当に各色とも頑張ったパワーアップデーでした。そんな一人ひとりが頑張ったパワーアップデーの詳細をご覧ください。
9月11日(水)着任式&シールドの絵完成
着任式&シールドの絵完成
 パワーアップデーが翌日に迫ったこの日。4年生担任が育休に入るに合わせ新しい先生が着任し、校長より全校児童に紹介がありました。4年生児童・鳴鹿小学校の児童を、これからどうぞよろしくお願いいたします。また、元気な赤ちゃんを産んで子どもたちによい報告をしてくださいね。待っています。
 1学期に見学にいったパイプライン工事のシールド。前田建設さんのご厚意で、外壁に1・2年生が描いたイラストを大きく引き伸ばして掲示してくださいました。機会がありましたら、ぜひ足を運んでご覧ください。(一番下の写真をクリックすると拡大して見ることができます。)
9月10日(火)パワーアップデー看板作り(4年生)
写真をクリックしてください。
パワーアップデー看板作り
 パワーアップデーを前にスローガンを掲げるための看板が完成しました。4年生がデザイン・色塗りを担当し、3年生がまわりにつける花を担当しました。特に、4年生はクラスで話し合いをしながらデザインを考えたり、協力しながら色を塗ったりと、まさに「きずなをつなぎ」ながらの作業で臨みました。作り上げる中で、文字の色や形をみんなで話し合いながら、悩みながら、思いをこめて作った世界に一つだけの看板です。やると決めたら素早く作業に取りかかり、最後まで手を抜くことなく丁寧に仕上げようとする姿は、とても輝いていました。スローガンにぴったりの子どもらしい看板となりました。
 集合写真をクリックし、頑張って作った子どもたちの誇らしい笑顔をご覧ください。
9月10日(火)虫とふれあおう(1年生)
虫とふれあおう
 9月になり、学校のビオトープ周辺の草はらには虫がたくさん姿を見せはじめました。パワーアップデーの練習が終わった5時間目に拡大鏡を片手に、探検に出かけました。素早く跳びはねる昆虫を夢中で捕まえ、拡大鏡に入れながら観察しました。金曜日には逃がしてあげること・いきものがかりさんを中心にしっかりお世話することを条件に教室で飼うことにしました。
 2学期の生活科では、朝顔の引き続きの観察と合わせて虫の観察・昆虫博士めざして取り組んでいきたいと思います。
9月6日(金)パワーアップの練習
パワーアップの練習
 2学期が始まって5日がたちました。12日(木)のパワーアップデーに向けての練習も本格的になり、赤も白も優勝目指して頑張っています。特に応援合戦の練習での3年生の頑張りが微笑ましく輝いています。今年は、お昼からの突然の雨に予定の変更を余儀なくされた活動もありましたが、本番まであと3日各色力を合わせて頑張っていきましょう。
9月5日(木)新清掃場所開始
新清掃場所開始
 今日から新しい掃除場所になりました。新しい掃除場所で、気分も新たにさっそく掃除に取り組んでいました。班長さん、リーダーとして自覚を持って2学期頑張ってくださいね。
9月3日(火)パワーアップテスト(全学年)
パワーアップテスト
 1学期の学習が、どれだけ定着しているか、また、夏休みの学習の取り組みの確かめとしてパワーアップテストを行いました。1・2時間目のパワーアップデーの練習の後でしたが、1年から6年まで全校が漢字や計算の問題にチャレンジしました。とても集中し自分の力を出し切ったようです。
 さあ、合格証を手に入れることができたでしょうか。結果を楽しみにしていてくださいね。。
9月2日(月)2学期始業式&パワーアップデー練習開始
2学期始業式&パワーアップデー練習開始
  42日間の夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちがもどってきました。日常の学校生活では味わえない、様々な体験が出来たのではないでしょうか。2学期はたくさんの行事があります。充実した2学期になるよう教職員力を合わせ子どもたちとともに取り組んでいきたいと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 始業式のあと、2学期最初の児童集会があり、児童会長からは今年度のパワーアップデーのスローガン「仲間とのきづなをつなぎ燃え上がれ」の発表され、その後各色の応援団紹介や応援歌の練習があり、本格的にパワーアップデーに向けてスタートしました。どの色も暑さに負けずがんばってくださいね。
 
9月1日(日)鳴鹿地区防災訓練に参加(5年生)
鳴鹿地区防災訓練に参加(5年生)
 「防災の日」の1日、坂井市は同市丸岡町全域で地震避難訓練を行いました。午前6時、丸岡を震源とするM(マグニチュード)7・1、震度6強の地震が起こったとの想定で実施され、本校5年生の少年消防クラブのメンバーも参加しました。
 地元消防団の方が倒壊家屋からの人命救出訓練を実施したり、住民の方は、消火器消火・軽可搬ポンプ操作・負傷者救護講習や炊き出しも行うなど、本番さながらの訓練を見学することができました。
 起きてはいけない災害ですが、もし地震だけではなく風水害が起きてしまった時には、この日の経験を思い出し冷静に行動ましょう。
←ダイアリー2013年8月へ