鳴鹿っ子ダイアリー  2016年6月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2016年5月へ 
6月29日(水)出前授業(4年生) 
出前授業(4年生)
 坂井市役所の環境推進課から3人の方に来ていただき、「考えよう、ごみのこと」というテーマでお話を聞きました。
坂井市はごみの量は年々増えていることや、分別にあまり協力できていないことなどが分かりました。資源ごみとして出されたペットボトルは、細かく砕かれペレットになって、定規や運動マット、学生服などになることにも驚きました。持ってきていただいたペレットの匂いを嗅いで、変な盛り上がりもありましたが・・・。
 牛乳パックは6枚でトイレットペーパー1個になることも、初めて知りました。これから学校では、牛乳パック回収をすることになりました。みんなで協力して、少しでもゴミが減るといいです。
 この授業を通して、さらにゴミ問題について考えることができました。自分たちにできること、これから気をつけていきたいことも、事後学習でしっかりと考えることができました。
6月29日(水)群読集会(2・6年) 
 
群読集会(2・6年生)
 今年度初めてとなる群読集会が行われました。本校では、児童の発表の場として3回の群読集会を行っています。
 2年生は、詩集「おがわ」より「ぞうのかくれんぼ」と「月火水木金土日のうた」を発表しました。ちょっぴり緊張しながらも、クラスで力を合わせて頑張りました。
 6年生は、さすが高学年らしく息の合った発表を行っていました。やなせたかしさんの「アンパンマーチ」が、群読で素晴らしい作品に仕上がり、聞いていた子どもたちもしっかり耳を傾けながら聞いていました。
6月23・24日(木・金)自然教室(5年生) (特集ページへ
自然教室(5年生)
 豊かな自然の仲で思いっきり活動し、自然の大きさや不思議さ、おもしろさ、自然を大切にする心を養い、学校生活では味わうことのできない共同生活をすることによって、児童相互の心のつながりを深め、社会性を養うことを目的として芦原青年の家にて1泊2日の自然教室が行われました。
 予定していたイベントも無事行うことができ、子どもたちは目的通り、助け合いながら活動することができました。小学校生活のまた楽しい思い出ができたようです。
 詳しくは、特集ページでご覧ください。
6月23日(木)服のチカラプロジェクト(6年生)
服のチカラ(6年生)
 服飾メーカーの方に来ていただき、「”届けよう、服のチカラ”」プロジェクトについて学習しました。
 まず始めに、服のもつ基本的な4つのチカラ(@体を温める。A日差しから肌を守る。Bけがを防ぐ。Cバイ菌から守る。)を考えた後、それ以外のチカラについて教えていただきました。そして、不用になった服でも、それらを必要とする人々に届けることで、最後まで生かされていくことが紹介されました。
 現在、世界には約6000万人以上の難民が存在し、その50%が子どもです。その多くは服を1着しか持っていない状態です。この服飾メーカーでは不用になった子供服を回収し、国連難民弁務官を通して難民キャンプの子ども達に届けています。そこで鳴鹿小でも、みんなでアイデアを出し合いながらプロジェクトに参加していこうと思います。
6月21日(火)さつまいもの苗植え(1〜4年生) 
さつまいもの苗植え(1〜4年生)
 5年生のどろんこ教室の田植えに引き続き、1〜4年生がさつまいもの苗植えを行いました。まほろばファームの北側に、どろんこ教室の前田さんが作ってくださったマルチがかかった立派な畝に、JA花咲ふくいの指導員東さんが用意してくださった300本の苗を植えていきました。用務員さんが穴をあけてくださった穴に、苗を斜めに植えていき、最後にペットボトルでたっぷり水をあげました。秋にはどれぐらいのさつまいもがとれるか楽しみです。
6月17日(金)避難訓練 
避難訓練
 4月に熊本を中心とした地震が発生し、いつどこで災害が起きるかわからないと感じる今日この頃です。そんな中、地震が発生し火災になったとして、訓練が行われました。今回は、休み時間に発生し、「おかしも」を守りながら避難しました。子どもたちは、落ちてこない場所に隠れたり、頭を守った低い姿勢で放送を聞き、素早く体育館へ避難できました。
 今回は雨が降ったので、全校児童が煙体験を行い、煙の怖さを実感していたようです。
 
6月17日(金)ハワイから体験入学(2年生)
 
ハワイから体験入学(2年生)
 遠くハワイから6年生の男の子が、本校に体験入学としてこの日1日2年生に入学してきました。この日を心待ちにしていた子どもたちは、この日のために英語で自己紹介の仕方を学習したり、ハワイのことを読み聞かせして頂いたり、調べたりしてこの日を迎えました。
 1時間目は、自己紹介や質問をしてチャズ君やハワイのことを教えてもらいました。休み時間には、けん玉やお手玉をしてふれあい、すぐに仲よくなった子どもたちでした。
 2時間目、チャズ君が子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれました。絵をたよりに、一生懸命英語に耳を傾けていた子どもたちでした。途中には、チャズ君の上手な読みやストーリーに笑いながら聞いていました。さらに、同行してくださったお祖父さんたちが用意してくださったレイの材料を使って、ハワイのレイ作り体験を1年と2年生が作りました。優しく作り方を教えてくださったおかげで、みんな時間内にかわいいレイが作れました。
 3時間目、この日は地震に伴う火災が発生したとの前提で、避難訓練が行われたのですが、チャズ君も一緒に避難したり、煙体験の煙が充満した部屋をハンカチで口を押え体験しました。
 4時間目、2年生が育てている野菜や自慢のビオトープを見に行きました。野菜の名前を英語で教えてもらったり、大きくなったピーマンを収穫してもらったりしました。(カエルが苦手なチャズ君でした。)教室に戻り、アイスが好きなチャズ君と日本のアイスを一緒に食べたり、みんなで切ったピーマンとソーセージをホットプレートで料理したりしました。チャズ君には、きゅうりを切ってきゅうりのたたきも作ってもらい、この日の給食で、チャズ君を囲んでたのしく食べました。
 昼休みには、木製遊具のターザンロープが気に入ったのか、子どもたちと楽しく遊んでいました。その後の掃除も他学年と交じって廊下掃除を一生懸命してくれました。
 5時間目は、チャズ君と体育。「けいどろ」の鬼ごっこを一緒にしたり、チャズ君にとっては初体験となるフリスビードッジをしたりしました。2年生の子どもたちはチャズ君に楽しんでもらおうと、さりげなくフリズビーを譲ってあげていました。とても楽しい体育となりました。
 そして、お別れの時がきました。帰りの会では、チャズ君との思い出を発表したり、この日のために作ったチャズ君へのお土産のうちわを渡したりして、別れを惜しみました。その後、チャズ君とハイタッチをして教室を後にしました。
 そして、集団下校を友だち宅の地区の子どもたちと一緒にして本校を去っていきました。
 あっという間の1日でしたが、楽しい思い出を子どもたちに残してくださった、チャズ君ご一家でした。貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。 
6月16日(木)「おもてなし応援のぼり」づくり(6年生)
「おもてなし応援のぼり」づくり 
 9月に行われるB−1グランプリや夏のイベントに向けて、坂井市とあわら市に来ていただいた方への「おもてなし応援のぼり」づくりを行いました。のぼりづくりを通じ、坂井市のよさや自分たちの住んでいる町のよさを再発見することができました。事前に考えていた坂井市・あわら市をアピールする絵や言葉をみんなで相談しながらのぼりをつくっていました。 
6月15日(水)坂井市音楽会(5・6年生)
坂井市音楽会(5・6年生)
 2年に1度参加している坂井市音楽会に5・6年生が参加しました。曲名は、「地球星歌〜笑顔のために〜」です。この日のために毎日練習を続けてきだだけあって、心を一つに歌い上げた歌声は、聞いてる人の心を大きく揺さぶるほどの完成度の高さです。発表が参加校トップの1番目ということもありとても緊張したでしょうが、今までの練習の成果を100%出し切った素晴らしい発表となりました。
 この音楽会で子どもたちは、みんなで力を合わせることの素晴らしさ、力を出し切ることの気持ちよさなど、本当に多くのことを学んだことでしょう。これは、きっとこれからの人生においても素晴らしい経験となったことでしょう。本当にお疲れさまでした。
 ぜひこの素晴らしい歌声を音声でお聞きください。you tubuの動画でもご覧ください。(画質が悪くすみません。)
6月15日(水)校外学習(4年生) 
校外学習(4年生)
 笹岡清掃センターへ見学に行きました。
自分達が出すごみが、どこへ行き、どう処理されるのかを学習してきました。はじめは研修室で、ごみは分別され、それぞれ何に変わるのかを、写真を見ながら説明を聞きました。その後、建物の中を案内していただきました。プラットホームやごみピットで、実際にごみが運ばれクレーンで砕かれる様子に、子ども達は興味津々でした。中央制御室では、5人で1チームになり、交代制で働いていること、焼却炉は24時間休まず動いていることなど、初めて知ることも多かったようです。
 清掃センターの方への質問では、埋め立て地はなくならないのか、どれくらいのごみが一日で集まってくるのか、ピットに車や人が落ちることはないのかなど、次々と手が上がり、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。ごみの行方についてしっかりと理解することができたと思います。また、清掃センターの方からのお願いにもあったように、これからごみを減らすための工夫やリサイクルなど、自分達ができることはしていこうという気持ちをもつこともできました。
 清掃センターの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。子ども達にとって、有意義な時間になりました。 
6月12日(日)資源回収&奉仕作業
資源回収&奉仕作業
 1年に2回行われる資源回収と奉仕作業の1回目が行われました。早朝より各地区から保護者の方々が、各地区を回って新聞や雑誌・空き缶などの資源を回収してくださったり、ビオトープやグラウンドの草取り・植木の手入れなどの作業をしてくださいました。しばらくの間に、たくさんの資源が回収されました。また、学校もきれいになり、子どもたちが気持ちよく学習ができそうです。ありがとうございました。
 また秋にも行われますので、よろしくお願いいたします。
6月10日(金)学校開放(児童集会・授業参観) 
学校開放(児童集会・授業参観)
 4月の授業参観に引き続き、2回目の授業参観が学校開放として行われました。まず、児童集会では、5・6年生による歌の発表が行われ、体育館中に響き渡る素晴らしい歌声に保護者の方や児童は耳を澄ませていました。6月15日には、坂井市連合音楽会で発表します。毎日のように練習してきた5・6年生の歌声は、きっと会場中を感動させるはずです。また、保健委員会からは、6月の虫歯予防月間企画として、6年間虫歯がなかった児童の表彰と歯のキャラクター募集の入賞者の表彰も行われました。
 さらに、3・4時間目には、各学年で授業参観や警察によるひまわり教室もおこなわれました。
6月10日(金)ひまわり教室(3・4年生)
ひまわり教室(3・4年生)
 太陽の広場にて、「ひまわり教室」を行いました。坂井警察署の方に来ていただき、『泥棒・落書き・いじめは悪いこと』と教わりました。学校・家庭・社会のルールをちゃんと守って、みんなが仲良く、楽しく過ごせるようにしようと、約束しました。
また、おうちの方から、たくさんの感想をいただきました。この「ひまわり教室」を通して、人の物をとったり、落書きをしたり、いじめをしたりすることは、絶対にいけないことだと改めて理解できたと思います。その気持ちをこれからもずっと忘れずもち続け、いい大人になっていってほしいです。
 家庭と学校で、子ども達を温かく見守り、間違ったことをしたときは気づかせてやり、頑張ったときや、思いやりのある行動をしたときは、たくさん褒めてあげて、どんどん心豊かに成長していってほしいと願っています。
6月9日(木)ALT訪問(1、3、4年生) 
ALT訪問(1・3・4年生)
 今年度初めてとなる丸岡南中学校のサンディー先生による授業が行われました。1年生にとっては初めての授業で したが、初めて出会った時の挨拶やさようならの言葉を、身振りを交え表情豊かに教えて頂きました。子どもたちはリラックスして楽しく学習していました。その後、くだものの名前を英語で言ったり、はえたたきゲームやフルーツバスケットのゲームを楽しんだり、英語の歌を歌ったりしました。
 3年生・4年生でも楽しい授業が行われたようです。
6月9日(木)町たんけん(2年生) 特集ページへ
町たんけん(2年生)
 生活科の学習で「町たんけん」を行いました。鳴鹿小校区を5つのコースに分け、探検しました。この日のために、自分の地区の自慢を紹介し合ったり、見学先を決めたり、見学の順番を決めたり、質問する練習をしたりと、グループ4人で協力してきました。あいにくの雨模様となりましたが、傘をしての探検を楽しんでいたようです。
 この町探検には、10名の保護者のボランティアの方が参加してくださったり、見学先でも子どもたちの質問に熱心に答えてくださるなど、本当に子どもたちのために協力して頂けたことに嬉しく思いながらの探検となりました。
 この探検で子どもたちは、自分の鳴鹿地区をもっと好きになったのではないでしょうか。本当に協力してくださった皆様ありがとうございました。詳しくは、特集ページでご覧ください。
 
6月7日(火)歯の染め出し(3年生) 
歯の染め出し(3年生)
 6月に入り、歯に関する指導を各学年で行っています。3年生は、「前歯のみがきかたの名人になろう!」という保健指導で、前歯の染め出し検査をしました。乳歯と永久歯が混在している3、4年生は、歯みがきがしにくくむし歯にもなりやすい時期です。今回、染め出し検査をして、思ったより自分のみがき残しのある歯が多く、びっくりした様子でした。その後、正しい磨き方で歯みがきすると、赤くなったよごれがきれいに落ちました。
 給食後には、全校一斉に歯みがきの音楽とともに歯みがきをしています。音楽がちょうど3分間あるので、普段、歯みがきよりもおしゃべりが夢中になってしまう子もしっかり歯みがきをしています。一生、使う歯。大切にしていこうね。
6月6日(月)クリーンアップ作戦
クリーンアップ作戦
 全校帰りの月曜日のこの日、全校で自分たちが通学で使う道路や歩道などをきれいにしようと、クリーンアップ作戦を行ないました。軍手とビニル袋を持って、ゴミが落ちていないか探しながら帰りました。結構たばこの吸い殻や空き缶など、大人の人が捨てたごみの多さに、子どもたちは驚いていました。大人が子どもに良いマナーのお手本となるよう心掛けるべきかもしれませんね。
 この際、「子ども110番の家」の方に、もしも何かあった時にはよろしくお願いしますと、封書を持ってお願いに行きました。どうぞ鳴鹿っ子を見守っていただけますようお願い致します。
6月6日(月)50m走記録会(1・2年)
50m走記録会(1・2年生)
 4月に引き続き、2回目の記録会が行われました。この2カ月で、1年生もしっかりした走り方になってきたようです。どの子も力強い走りを見せていました。記録も、4月よりタイムアップしている子どもたちが多かったです。この記録会は、11月にも行なわれる予定です。
6月6日(月)野菜のお世話(2年生)
野菜のお世話(2年生)
 5月の連休明けに植えた野菜の苗が、大きくなってきました。それに伴い、雑草も増えてきたので、みんなで草取りをしました。はじめは、2年生の子どもたちでは、大量の草が取りきれるだろうかと不安でしたが、そんなこともなくグループで協力しながらどんどん取っていきました。みるみるきれいになり、野菜が畑で気持ちよさそうでした。
 そんな頑張った2年生へのご褒美に、体育の時間は一輪車にチャレンジ。何度もつまずきながらも一生懸命練習していました。この日から、休み時間にも練習を始めた子どもたちです。
6月4日(土)親子のつどい(1年生)
親子のつどい(1年生)
 エンゼルランドで親子のつどいがありました。万華鏡を作った後、外でレクリエーション。フラフープ送りやじゃんけん列車、しっぽとりを親子で仲良くやりました。また、FBC「ぶらり子育てしゃべり隊」の取材も受けました。
6月3日(金)救急救命講習会 
救命救急講習会
 プール学習を前に教職員が、救命救急法の講習を受けました。嶺北消防署の署員の方から、心臓マッサージや人工呼吸の方法などを教えて頂きました。プール学習時はもちろん、普段の学校生活でも、万が一の事態に備え、真剣に話を聞いたり、訓練を受けたりしました。 プール学習は、9日(木)から始まる予定です。
6月3日(金)50m走記録会(3〜6年生) 
50m走記録会(3〜6年生)
 今回の50m走記録会は、運動能力調査の一環として行われました。4月の記録よりタイムを縮めようと真剣に走り抜けていた子どもたちでした。さあ、鳴鹿っ子の運動能力は、どれぐらいなものでしょうか。これからも元気に体を動かし、体力を付けていきましょう。 
6月2日(木)プール清掃(4〜6年生) 
プール清掃(4〜6年生)
 午後からプール清掃を行いました。少し肌寒い気候でしたが、さわやかな青空の下元気いっぱい活動していました。みんな協力してくれたおかげで当初計画していたよりも早く清掃を終えることができました。来週からの水泳学習に心躍らせていました。
6月1日(水)第1回縦割り班活動 
第1回縦割り班活動
 5月27日に結成された縦割り班の第1回目の縦割り班遊びが行われました。各班ABの計12グループが6年生のリーダーが考えた遊びを楽しみました。この日は、中学生も交じり一緒に遊んでくれました。本当に頼もしい限りです。
 この活動は、定期的に行われる予定です。この活動を通して上級生が下級生を思いやる心、上級生として自主性を持って活動できることを目指して行われます。頑張れ鳴鹿っ子!!
6月1日(水)丸岡南中職場体験 
丸岡南中学校職場体験
 毎年受け入れている丸岡南中学校2年生の職場体験が、今年度も1日(水)〜3日(金)の3日間行われました。本校の卒業生3名が久しぶりの小学校で、1年生と2年生を中心に過ごしました。1・2年生の子どもたちは、頼もしいお兄さんやお姉さんにドッジボールやサッカーをしてもらったり、一緒に給食を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。他にも、プール掃除や運動能力調査のお手伝いなど、意欲的に取り組んでくれました。
 こうして、本校を巣立っていった子どもたちが立派に逞しくなっていく姿を見るのは、うれしいものですね。これからも、中学校生活頑張ってくださいね。そして、本校での職場体験を生かして教師に… 待ってます〜 
6月1日(水)運動能力調査(4〜6年生)
運動能力調査(4〜6年生)
 今日は,4年生から6年生までの児童が,体力・運動能力調査を行いました。この日行った種目は,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こし,長座体前屈の5種目です。その他の種目(20mシャトルラン・握力・長座体前屈・50m走)については,体育の時間や50m走記録会で行う予定です。職場体験で来ていた丸岡南中2年生が計測を手伝ってくれました。
←ダイアリー2016年5月へ