鳴鹿っ子ダイアリー  2017年1月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2016年12月へ 
1月31日(火)研究授業(6年生)
研究授業(6年生)
 道徳の研究授業が6年生で行われました。主題名は「みんなとつながって」、きまりを守ることの大切さを理解し、進んできまりを守ろうとする態度を育てることを目指した授業です。
 クラスのみんなで、「きまりは何のためになるのか」についてグループで話し合いました。きまりの大切さは、みんなよく理解しているのだけれど、なかなか守ることができないときもあるのがきまり。そんなきまりを守るための3か条もみんなで出し合いました。きっとこれからは、きまりをまもり学校のよいお手本となってくれることでしょう。
1月30日(月)学校集会
学校集会
 2月の学校集会が行われました。寒い体育館にもかかわらず、たくさんの頑張った人たちの表彰に拍手を送りながら見守っていました。この中には、昨日行なわれた坂井市確認テストで満点賞を取ったたくさんの子どもたちも含まれていました。校長先生からも激励の言葉と、これからの学習の中での気をつけるといいことなどの話がありました。
 節分まであと少し、春は少しずつ近づいてきています。まとめをしっかりして、新学期を迎えるよう頑張りましょう。
1月27日(金)給食集会
給食集会
 こちらも給食週間の企画の一つで、全校が集まっての集会が行われました。給食委員会が中心となってすすめられました。まずは、いつもおいしい給食を作ってくださっているCネットの栄養士さんをお迎えし、みんなからの寄せ書きを手渡しました。
 次に、正しい箸の持ち方をマスターしようと、豆つまみ大会が行われました。各クラスから代表2名が低学年と高学年に分かれて競いました。30秒でたくさんの豆をつまんでいました。そんな中、さすが6年生17個もつまむことができ、拍手をもらっていました。
 これからも正しい箸の持ち方に気をつけながら食事をしましょう。
1月26日(木)薬物乱用防止教室(6年生)
薬物乱用防止教室(6年生)
 丸岡ライオンズクラブさんをゲストティチャーとしてお迎えして、6年生で薬物乱用防止教室がありました。覚醒剤、シンナー、大麻などの薬物が身体にどういう影響があるのかをお話とともに実験を通して教えていただきました。実験中、シンナーで溶かされた発砲スチロールを目の当たりにし、子供たちは驚きとともに薬物の怖さを実感していた様子でした。最後は、「薬物乱用は、だめ、ぜったい」の合い言葉をみんなで復唱して、薬物に手を出さないことを誓いました。
1月26日(木)交流給食
交流給食
 給食週間の企画の一つとして「交流給食」が行われました。普段職員室で給食を食べている先生方を招待して一緒に食べました。ちょっと緊張しながら食べていた子どもたちでした。給食の後には、先生への質問タイム。この質問タイムで、先生との距離が縮まり、仲良くなれたようです。
1月26日(木)縦割り班遊び
縦割り班遊び
 1月の縦割り班遊びが行われました。今回は、遊びの中に雪遊びが入れられ縦割りで冬を楽しみました。どのグループもリーダーを中心に楽しそうに遊んでいました。そんなリーダーの6年生も卒業まで2か月を切りました。きっと卒業するお兄さん・お姉さんと遊んだことは忘れずに覚えていることでしょう。
1月26日(水)研究授業(1年生)
研究授業(1年生)
 今年度本校は、ESD(持続可能な開発のための教育)に加え、道徳にも力を入れて取り組んでいて、各学年では道徳の一人一授業をして、子どもたちの道徳性の向上の研究に取り組んでいます。
 今回は、1年生が「ごろりん ごろん ころろろろ」(香山美子作)で授業を行いました。友だちのために大きな大きなテーブルを作り、運んでいるうさぎの気持ちや、黙って手伝う森の動物たちの気持ちを動作化やワークシートに書いて考えました。
 子どもたちは、教師が話す話に耳を傾けながら登場人物の気持ちを真剣に考え、堂々と発表していましたそして、互いの相手を思いやる優しさに触れ、自分も困っている人にやさしくしたいと感想を持っていました。
1月24日(火)壁画制作(6年生)(特集ページへ)
壁画制作(6年生)
 2年生がアートマイルの壁画を完成させタイに送った同じ12月に、タイの5・6年生が描いた壁画が送られてきました。そこで、1月に入りその壁画制作に本校の5・6年生が取りかかることとなりました。
 日本らしさを伝えたいということで、子どもたちが考えたデザインをテントシートに鉛筆などで描き、それにアクリル絵の具で色を塗っていきます。さすが高学年だけあって、上手に色を塗り進めていました。
6年生が塗り終わったら、5年生が制作に取り掛かります。どんなコラボレーションの絵に仕上がるか楽しみです。
1月24日(火)もちつき
もちつき
 学校で育てた大根を使って餅をつこうと計画しました。学校園でとれた大根を使うことはできませんでしたが、4升のもち米をもちつき機に入れてつきました。アツアツできたての餅を、きな粉とおろしに付けて味わいました。どの子どもたちの顔も幸せそうで、美味しそうに食べていました。中には、いくつもお代わりをもらいに来るほどでした。おろし餅の方は、ちょっぴり小さな学年の子どもたちにとっては辛かったようです。でも、楽しい・美味しい餅つきとなりました。
1月20日(金)スキー教室(3〜6年生)(特集ページへ)
スキー教室(3〜6年)
 心配された雪も14日(土)からの寒波によりスキー場には十分積もり、無事スキー教室が行われることとなりました。8時半に学校を出発したバスは目的地雁が原スキー場に到着し、期待に胸を膨らませロッジに向かった子どもたちでした。
 各グループごとに指導してくださる指導員やボランティアの方々に挨拶をし、いよいよレッスン開始です。時折青空も顔を覗かせるなど絶好のスキー日和になった空の下、一生懸命滑っていた子どもたちでした。お昼には、おうちの人が作ってくださったお弁当を食べ、元気を取り戻し、午後のレッスンもやり切りました。帰りのバスの中では、「楽しかった。」という声が多く聞かれました。
 家の人の力を借りず、自分のことは自分でやり遂げた子どもたちは一回り大きくなったように感じました。特に、初めての参加となった3年生の子どもたちは、とても頑張っていたと思います。ご苦労様でした。
 このスキー教室に参加してくださったボランティアの方々、指導員の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
1月20日(金)カッターの学習をしました。(2年生)
カッターの学習をしました。(2年生)
 図工の時間にカッターの学習をしました。初めてカッター使う子がほとんどで、ドキドキしながらカッターの使い方を真剣に聞き、実際にカッターを手にするとしっかり紙を押さえ静かにカッターを動かしながらいろいろな線を切っていました。初めはうまく切れなかった子も、コツを掴むと嬉しそうに次々と切り進めていきました。
 さあ、次は本番です。どんな作品ができるか楽しみです。
1月18日(水)ALT訪問(1・2・4年生)
ALT訪問(1・2・4年生)
 今年度最後のALT訪問が行われました。すっかりアマンダ先生にも慣れ、英語で話したり、英語を聞いたりすることに抵抗もなくなったきたようです。子どもたちは、しっかり先生が話される英語に耳を傾け、英語で繰り返し話していました。また、どの学年も英語が楽しくなるようなゲームなどを取り入れているので、とても盛りあがった授業となったようです。こうした授業で、英語に興味を持つ子が増えてくれるといいなと思います。
1月18日(水)雪遊び(1・2年生)
雪遊び(1・2年生)
 20日(金)のスキー教室に合わせ行なう予定だった雪遊びですが、思うほど雪が積もらず金曜日までもたないだろうということで、急きょ雪遊びを行ないました。築山からそりで滑ったり、ビオトープに張った氷を取ったり、雪だるまを作ったりと思い思いに遊びました。何度も何度も築山を登り、滑り降りていた子どもたちでした。やっぱり雪遊びはやめられません。
 2年生は、交流しているタイが1年中夏なので、雪が降ったことを伝えるビデオメッセージを作りました。 
1月17日(火)雪が降りました。
雪が降りました。
 週末からの寒波によって、学校にも雪が降りました。休み時間には、待っていましたというように一斉に子どもたちがグラウンドに飛び出してきました。しばらくの時間友だちと雪合戦などをして過ごしていました。子どもたちは、元気いっぱいですね。
 20日(金)のスキー教室が行われる雁が原スキー場にも雪が降り、スキー教室が実施されそうです。
1月13日(金)福井新聞社見学(5年生)
福井新聞社見学(5年生)
 社会科の学習で福井新聞社へ行きました。この日は日曜日の「こどもタイムズ」を印刷していたので、普段は稼働していない印刷室の輪転機を見学することができました。児童達は、輪転機の大きさや、頭上を通っていく新聞のスピード、そして音に驚かされたようです。
 その後、担当の方のお話を聞き、新聞社の仕事への理解を深めました。新聞が深夜1時から印刷されていることや、嶺南版と嶺北版では、距離の関係で、記事の内容が若干異なること、朝と夕方の2回編集会議をしていること、急に重大ニュースが入ってくると「版」を変えることなど、多くの工夫や努力があることを知りました。実際に働いている様子を見て、記事が仕上がるまでの綿密な作業と、新聞社の方々の読者に対する思いを学ぶことができました。小学生でも出来る簡単な新聞の読み方も教えていただきました。この校外学習を通して、新聞に関する興味関心が高まるとともに、だれかのために働くことの意義を考えられるようになってほしいです。
1月11日(水)スキー教室事前指導(3〜6年生)
スキー教室事前指導(3〜6年生)
 1月20日(金)の雁が原スキー場でのスキー教室を前に、のびのびタイムの昼休みを使って事前指導を行ないました。初めて参加する3年生は、とても真剣に先生の話に耳を傾けながら聞いていました。後は、当日までにスキー場に雪が降ることを祈るばかりです。延期や決定は、17日に決める予定です。
1月10日(火)3学期始業式
3学期の始業式
 長かった18日間の冬休みが終わり、3学期をむかえました。たくさんの荷物を持って、元気に登校してきた子どもたちでした。どの子も笑顔あふれる希望に満ちた顔でした。きっと新しい年をむかえ、張り切っているのでしょうね。
 また、3人の新しい友だちを迎え、全校児童129名で3学期をスタートしました。6年生にとっては残り少ない小学校生活を送り、他の学年は4月に進級するための準備期間となるとても大事な学期です。しっかり落ち着いて過ごしていきましょう。
 ←ダイアリー2016年12月へ