6年生学級紹介 1学期 〜学校生活の様子を紹介〜
4月5日(水) 最高学年のスタート!入学式準備
 6日の新任式・入学式を前に,この日新5・6年生と職員が総出で準備にあたりました。6年生男子は主に式場となる体育館の紅白幕や看板の取り付け,6年生女子は1年生教室の飾り付けや学用品並べなどを行われました。卒業式の準備も経験しているので,慣れた手つきでてきぱきと作業していました。それぞれ一生懸命働く姿に,最高学年としての頼もしさが感じられました。
 
本番の様子は…行事紹介「鳴鹿地区体育祭」へ
とても慣れた手つき!(本当は一度間違えてやり直したのですが…)で紅白幕を取り付けていく6年生。 新1年生の教室です。かわいい飾り付けは,わたしたちにおまかせ!
4月18日(火)・19日(水) 桜の写生
 初夏を思わせるような汗ばむほどの陽気になったこの日,6年生が学校近くのグリーンセンターへ写生に出かけました。桜の開花も遅れ気味だった今春ですが,学校やグリーンセンターのソメイヨシノは,今ようやく見頃を迎えたようです。春の暖かい陽気と,鮮やかなうすピンクのきれいな花に誘われて,写生のほうも順調に筆が進んでいきました。昨年(5年生の時)の写生で,当時の6年生の作品と比べて,「さすがは6年生,わたしたちよりも2枚も3枚も上手!」と思わされましたが,それから一年が過ぎて,写生の上達ぶりは素晴らしいものがありました。作品紹介でもいくつか紹介していきたいと思います。
 
ここでも紹介…「鳴鹿っ子ダイアリー」4月18日号
桜の開花の遅れで,いつもならばこの時期散ってしまっているソメイヨシノも,今が見頃。 のどかな時間が流れます… でものんびりしている時間はないですよ!
美しいしだれ桜を前に。指で枠を作ってのトリミングは,もうプロの腕前です? みんなで集合写真。ピンク色と青とのコントラストが美しいです。
5月8日(月) 最後の一輪車演技に向けて…
 連休が明けて,地区体育祭に向けて本格的に動き始めました。とりわけ6年生は,最後の一輪車演技があります。後輩たちへ伝統を受け継ぐためにも,そして自分たち自身が有終の美を飾るためにも,ここはがんばらなくてはいけません。本格練習の初日は,中に久しぶりの一輪車という人も,また最後だからと上級レベルを目指す人もいて,まだまだ先行きがあやしかったところですが… でも2週間後の本番では,前人未踏(!?)の素晴らしい演技を繰り広げることができました。本当,お見事でした。
 
その見事な一輪車演技を紹介…行事紹介「地区体育祭」
全員すり抜け・・・初日は正面衝突や転倒者も続出。それが2週間後には・・・ 最後の一輪車演技なので,でっかいでっかい”スーパー大車輪”に挑戦。夢に向かって果敢にチャレンジ!
5月11日(木) 調理実習に”お客さん”が…
 6年生にとって,これで何度目かとなる調理実習です。汁物に野菜サラダ,野菜とベーコンの炒め物・・・ ずいぶん本格的な料理になってきました。と,そこへ、「学校たんけん」中の1年生がおじゃましました。高学年になったら,こんな楽しいお勉強もするんだよ!
 
ここでも紹介…「鳴鹿っ子ダイアリー」5月11日号
6年生になったら調理も本格的。お椀に汁をよそう手つきも慣れたものです。 学校たんけんの1年生がやってきました。おすそ分け…まではしませんでしたが,楽しいところを見せてあげました。
6月6日(火) プール清掃
 3〜6年生の児童と全教職員が一丸となって,1年間でたまったプールの汚れをやっつけました。さて6年生の働きぶりは・・・みんな張り切ってがんばってくれたおかげで,最後は見事ピカピカにしてくれました。とても気持ちよさそうです。でもちょっとフィーバーしすぎ(!?)
 
ここでも紹介…「鳴鹿っ子ダイアリー」6月6日号
最初は大プール壁面の掃除から。力を入れてていねいに磨き上げてくれました。今のところ平穏・・・ プール中央にたまった泥水。これをどのように攻略するといいでしょう・・・
デッキブラシを手にみんなで並んで猛突進!周りの人たちも唖然と見つめています? ふだんはずっとおとなしいはずの女子たちも・・・ 勢いはエスカレートするばかり。
「ゴシゴシ,ゴシゴシ,プールゴシゴシ・・・」この勢いは,もはや担任でも止められません・・・ それでも,こんなにきれいになったので…ここは良しとしましょう。風邪をひかないようにね!
6月17日(土) 学校開放日
 この日の6年生の参観授業は,2限目が国語「ガイドブックを作ろう」発表(別項で紹介予定),3限目が家庭「親子で食事を作ろう」,4限目が社会「元の大軍が攻めてくる」でした。このうち3限目は,親子で簡単な調理をして,いっしょに食事を楽しもうというものでした。
お母さん方のお手伝いもいただきましたが,子どもたちの腕前もさすがです。成長ぶりがうかがえました。 親子,グループで楽しい”団らん”。家族で楽しむ食事をこれからも大切にしていきたいですね。
6月27日(火) 植物のからだとはたらき
 ご存じ,葉が日光に当たると,でんぷんができるかという実験です。しかしこの時期は梅雨入りしてしまうので,一日中日光が当たっているというチャンスにはなかなか巡り会えません。今日は日差しが少々弱いようですが,一日中晴れ。アルコール脱色法やたたき染め法などを用い,ヨウ素液を付けて反応を確かめました。でも教科書の見本のようにはなかなかいきませんねえ・・・
ここはアルコール脱色法。湯煎して加熱したエタノールの中で葉緑素を溶かしだし,白くなった葉をヨウ素液で染める方法です。 ここはたたき染め法。葉をろ紙にはさみ,さらに板にはさんでたたき,ろ紙に写しだした葉にヨウ素液を付けて調べる方法です。実験結果はあまり芳しくなかったようですが…
6月29日(木) 避難訓練
 福井地震から58年目。地震と火災を想定した避難訓練が行われました。避難する時の態度は,さすがに最高学年らしいところを見せてくれました。そのほか消火訓練や避難袋体験など,みんな真剣な表情で取り組んでいました。
 
ここでも紹介…「鳴鹿っ子ダイアリー」6月29日号
社会の授業中,「織田信長の延暦寺焼き討ち…」で非常ベル!(ねらったわけではありません)。みんな咄嗟に机の下へ… グラウンドでは代表者による消火訓練。今回は水消火器でボールを狙って…さすが6年生,すぐに命中!
3階から避難袋体験です。楽しそうに思えますが,出番直前は不安な表情に… あっという間にすっと降りてきました。本物の体験はしたくありませんが,慣れることは大切ですね。
7月7日(金) ”歴史新聞”づくり
 主に織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人の戦国武将について,それぞれがテーマを決めて新聞にまとめました。教科書や資料集はもちろん,今回は特に図書室の本を中心に調べ,くわしくまとめました。新聞にまとめる技能のすばらしさは,さすが鳴鹿っ子です。これを機に,そのほかの歴史人物や,地域の歴史にも関心を高めていってくれればと思います。
7月11日(火)・12日(水) 学級討論会
 肯定・否定が拮抗する話題を選んで,ディベート形式で討論を行いました。話題は,「宿題をする前に遊びに行くことは是か非か」「学校に色ペンやキーホルダーなど余計な物を持ってくることは是か非か」の2つです。司会者・記録者と,肯定側・否定側それぞれのメンバー,残り半数ほどは話し合いを聞いて質問する人(1日目と2日目で交代)に分かれて議論しました。最初は用意された原稿を淡々と読み上げるだけでしたが,鋭い質問が飛び出すとしだいに白熱してきました。
 ここでも紹介…「鳴鹿っ子ダイアリー」7月12日号