鳴鹿っ子ダイアリー  2014年3月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2014年2月へ 
3月28日(金)離任式
離任式
 6年生が3月14日に巣立っていった学校から、さらに二人の先生がお別れすることになりました。明るい笑顔で私たちに接してくださっていた先生方とのお別れは、とても悲しくさみしい気持ちでいっぱいです。離任式では、卒業した6年生も出席し二人の先生に精一杯の歌声で感謝の気持ちをあらわしていました。春がもうそこまで来ているというのに、なんだかとても悲しい気持ちになった子どもたちでした。先生方に教えていただいたことを思い出しながら4月から始まる新学期を頑張っていきましょう。
 教頭先生方、本当にお世話になりました。これからも鳴鹿小学校のことを忘れないでいてくださいね。
3月24日(月)修了式・地区子ども会
修了式・地区子ども会
 198日間の平成25年度が無事終了し、6年生29名が抜けて少しさみしい感じの体育館に全校児童が整列して本年度の修了式がおこなわれました。1年間心も体も大きく成長したでしょうか。4月から始まる新学期に備えておきましょう。
 また、地区子ども会も行われ、3学期の集団登校や下校の反省・4月から一緒に通学する新1年生への連絡カード書きを5年生が中心になって行いました。5年生は、少し早いですが最高学年としての自覚が出てきたようです。

 保護者の皆様におかれましては、本年度1年間本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。
3月19日(水)鳴鹿小学校キャラクター決定
          
4年男児の作品 3年男児の作品 6年男児の作品
鳴鹿小学校キャラクター決定
 3月10日(月)から始まった本校のキャラクター投票が終了し、情報委員会の集計結果からキャラクターが決定しました。上の3つのキャラクターが、全校児童からたくさんの票を獲得しました。どのキャラクターも古代から続く歴史あふれる古墳や埴輪などテーマにしたオリジナルにあふれた作品です。来年度ホームページからこの3つのキャラクターが登場していく予定です。来年度の本校ホームページをご期待ください。(なお、キャラクターの名前は来年度発表します。)
3月14日(金)卒業式特設ページへ
卒業式
 29名の6年生が卒業の日を迎えました。緊張感で張り詰めた体育館にたくさんの来賓の方々や保護者の皆様をお迎えし、9時30分卒業授与式が始まりました。在校生も精一杯の歌声や6年生を見守る態度で臨むことができました。6年生も、在校生の今までの練習以上の頑張りに応えようと、とても立派な態度で卒業式に臨んでいたようです。特に、29名が心をこめて歌った「栄光のかけ橋」は、会場の在校生や保護者・教職員の涙を誘うほどでした。本当に、胸を張りこの鳴鹿小学校を巣立っていった6年生でした。
 鳴鹿小学校の卒業生として胸を張り、中学校生活が充実したものになるよう頑張っていってくださいね。
 なお、詳細は、特設ページでご覧ください。
3月11日(火)6年生の作品と歌の練習
6年生の作品と歌の練習(6年生)
 卒業を4日後に控えた6年生。練習にも真剣さが見られ毎日卒業式の練習に頑張っています。職員室前廊下には、そんな6年生が家庭科や習字の時間に作ってきた作品が飾られています。自分で選んだ四文熟語を書き、さらにその意味まで調べました。タペストリーは、鳴鹿小学校のいいところを端切れなどを持ち寄り絵に表現しました。どの作品も、さすが6年生らしく力作ぞろいです。ぜひ、卒業式の日には足を止めてご覧ください。(タペストリーの写真をクリックすると、大きな画像で見ることができます。)
 また、6時間目には、卒業式で歌う「栄光のかけ橋」の合唱の練習を行いました。6年間最後の歌声にふさわしい、とても心に響く歌声です。本番の小学校最後の歌声をご期待ください。
 
3月11日(火)東日本大震災3年目に黙祷
東日本大震災3年目に黙祷
 3月11日この日を忘れてはいけません。多くの尊い命が地震や津波によって奪われたことをいつまでも私たちの心の中で思い、自分たちが今を生きていることをありがたいことだと思わなくては。2時46分、児童と教職員が起立をして1分間の黙祷をおこないました。静かに目を閉じ亡くなられた被災者の方々の冥福をお祈りしていたなるかっ子たちでし
た。
3月10日(月)キャラクター大会開催 
キャラクター大会開催
 後期情報委員会とパソコンクラブなどのメンバーで、この鳴鹿小学校にふさわしいキャラクターを考えようとペイントソフトを使ってキャラクターを作りました。卒業間近となったこの日、いよいよ投票箱も設置され力作ぞろいのキャラクターが掲示されました。朝からキャラクターの掲示コーナーには、投票用紙を片手に見に来る人だかりができました。
 しばらく掲示したのち開票し、厳正なる審査を得て鳴鹿小キャラクターを選定していきます。6年生の皆さんは、結果をホームページで見てくださいね。また、このキャラクターは、これから鳴鹿小学校ホームページ上に登場していきますのでお楽しみに。
 なお、イラストは、写真をクリックして拡大してご覧ください。
3月7日(金)卒業式の練習開始
卒業式練習開始
 朝から雪がちらつく寒い日となった体育館で、3月14日(金)におこなわれる卒業式に向けての全体練習が始まりました。6年生はこの日よりも前から練習を始めているだけに、凛とした態度で練習に臨んでいます。本番に向けて呼びかけの言葉や歌の練習を重ね、立派な卒業式にして6年生を送り出してあげましょうね。
 6年生の皆さん、残り1週間を悔いの残らないよう精いっぱい過ごしていきましょうね。
3月7日(金)6年生の発表(6年生)
6年生の発表
 6年生が、この6年間の学校や家庭生活で学んできたことから在校生へ伝えたいメッセージを作文にまとめ発表しています。毎日5人ずつ下級生の教室へ出向き、起承転結で言いたいことをわかりやすくまとめ、語りかけるように話してくれています。「時間を大切に」「友だちを大切に」「叱ってくれることには意味があること」など。卒業間近のこの時期に自分を見つめなおすよいきっかけになったのではないでしょうか。
 また、お昼の校内放送でも、小学校での思い出や中学校での抱負、在校生へのメッセージなどを一人ひとり話しています。 このような活動を通して、いよいよ卒業するのだという自覚が出てきたのではないでしょうか。そして、中学校で頑張ってくださいね。
3月6日(木)環境教育出前授業(1・3年)
環境教育出前授業(1・3年生)
 地球温暖化が懸念されている昨今、子どもたちにも環境に関心を持ってもらおうと環境教室が開かれました。北陸グッドドライバープロジェクト主催による「日本一、子どもたちにわかりやすい地球温暖化防止授業」と内容で授業していただきました。講師に国際気象放送協会アジア代表理事で気象予報士の井手迫氏にお招きして、地球温暖化のメカニズムや異常気象の現実を紹介していただいた後、「エコドライブ」について実演を交えて教えていただきました。
 「エコドライブマナー」の5つのポイントは、以下の項目です。ぜひ各ご家庭でも実践してみてください。
      
1.トランクのいらないにもつは、おろす。
      2.ガソリンスタンドでタイヤの空気をチェックする。
      3.ゆっくりスタート、ゆっくりストップする。
      4.まえの車とくっつきすぎない。
      5.とまったときは、エンジンストップする。
3月3日(月)たこ・かざわで遊んだよ(1年生)
たこ・かざわで遊んだよ(1年生)
 生活科「かぜであそぼう」の学習で、凧とかざわを作って遊びました。冬の風は寒くて大人なら嫌なものですが、さすが風の子。子どもたちは、寒い冬の風を嫌がるどころか外に飛び出し、風を楽しんで遊びました。そして、どうしたら凧がよく揚がるのか、どうしたらかざわをよく転がすことができるのか、試行錯誤しながら遊んでいました。
 6年生を送る会で頑張った1年生の子どもたち。教室で記念写真を撮りました。クリックして拡大してご覧ください。
3月3日(月)学校集会
学校集会
 3月。2月28日の6年生を送る会の感動が残っている体育館で、3月の学校集会がおこなわれました。1年のまとめの月となり、早いもので1年がたとうとしています。1年心も体も大きく成長したでしょうか。
 この日は、友だちの心を理解してあげられるかどうかを割り箸を使って確かめてみました。人差指で支えた割り箸を二人で押さえながら立ったり座ったり、横に動いたり、目を閉じてやってみたり、相手のことを思いやらないとうまくいきませんね。このゲームだけでなく、学校生活においても相手を思いやる心遣いを持っていきましょう。
←ダイアリー2014年2月へ