鳴鹿っ子ダイアリー  2015年3月
学校生活の中でのできごとや,学校の風景点描など,小さな話題まで日記形式で紹介します。
←ダイアリー2014年2月へ 
3月30日(月)離任式
離任式
 この度の人事異動で、3名の先生方がこの学校を離任されることになり、卒業した6年生も出席して離任式が行なわれました。校長先生をはじめ3名に先生方には、鳴鹿小学校の子どもたちに深く関わって下さりたくさんの思い出ができました。特に、3・4年の子どもたちは、先生方との別れを惜しみみんな涙を流しお別れをしたようです。詳しくは、最後の校長だより「まほろば」をご覧ください。
 本当に3名の先生方、大変お世話になりました。いつまでもこの鳴鹿小学校を忘れないでください。そして、いつまでも見守っていてください。
3月25日(水)ビオトープの1年間
築山からビオト-プを見下ろした様子(9月から)
校舎側から築山の方へ向かっての様子(4月から)
ビオトープの1年間
  環境委員会が雨の日も雪の日も毎日の当番活動として行なってきたビオトープの写真を撮ってきました。それをタイムラプスにしてみました。途中葦(あし)がなくなっているところは、愛育会(PTA)の奉仕作業や職員の職員作業また、4年生の駆除作業によるものです。
3月24日(火)修了式
修了式
 平成26年度が無事終わり、修了式が行われました。パワーアップデーやまほろばフェスティバル、6年生を送る会などの行事に加え、日々の学習など200日の学校生活で、児童は心も体も健やかに大きく育ったのではないでしょうか。これも、保護者や地域の皆様方の本校へのご理解とご協力のお陰です。ありがとうございました。(なお、26年度の学校評価は、次の通りでした。ご協力ありががとうございました。)
 明日からの春休みは、4月6日(月)から始まる27年度への準備期間です。この間に、学年が進級するための心と体の準備をし、新年度を迎えましょう。
3月20日(金)お茶会(5年生)
お茶会(5年生)
 家庭科「楽しい団らん」の学習の一環として、先生方を招待してお茶会を開きました。簡単なお菓子として白玉団子で、きな粉団子を作り、お茶を飲みながら各班が考えたクイズやなぞなぞ、手品などを楽しみました。
3月19日(木)Skypeで(2年生)
Skypeで(2年生)
 12月にアメリカへ転校していった友だちとSkypeを使って話をすることになり、時差が13時間あるということで、日本時間の朝9時(アメリカ時間夜の8時)からskypeを始めました。事前に質問することや聞きたいことを考えてあったのですが、実際にテレビ画面にお友達が映ると恥ずかしがってしまった2年生の子どもたちでしたが、アメリカでの暮らしなどを聞くことができました。最後に、音楽で練習してきた「こぐまの2月」の演奏を聞かせてあげました。
 今回のSkypeの会話で、まるで友だちが近くにいるような感覚になったようで、アメリカから帰ってくるのを今から心待ちに待っていようと思ったのではないでしょうか。
3月17日(火)卒業式特設ページへ
卒業式
 一足早い春を迎えたような日差しの中、平成26年度の卒業式が行われました。21名の卒業生は、在校生や保護者・来賓の方々が見守る中、立派に胸を張り体育館に入場し、卒業式が始まりました。卒業証書授与では、どの子も緊張しながらも担任から名前を呼ばれると返事をし、ステージに上り校長から卒業証書を受けとっていました。また、在校生は、お世話になった6年生にお礼の気持ちを表そうと、精一杯の呼びかけと歌を披露し、とても立派な態度で式に参加していました。
 また、6年生の卒業を祝うために、たくさんの来賓の方々が来てくださり、また、たくさんの祝電をいただきありがとうございました。
 6年生のみなさん、本当にご卒業おめでとうございます。中学校では、自分の力を出し切れるよう頑張ってくださいね。
3月16日(月)お別れに(6年生)&幸せのあいさつさん 
お別れに&幸せのあいさつさん
 卒業を明日に控えた6年生が、お別れのプレゼントに縦割り班の下級生の子にネームプレートをプレゼントしました。 もらってくれる下級生を思いながら、その子に合ったイラストを丁寧に描き添え作ってくれたネームプレートは、とても思いやりの心がこもった温かいプレゼントでした。分担して各教室に配りに行き、一人一人の名前を呼んで手渡してあげました。もらった下級生は、握手をしながら受け取り、嬉しそうに眺めていました。
 また、卒業式の練習の後には6年生が卒業することもあり、「幸せのあいさつさん」に選ばれた児童に児童会長から賞状が手渡されました。学校に少しずつ「幸せのあいさつさん」が増えていくのは、うれしいですね。
3月13日(金)卒業式予行
卒業式予行
 数日前から雪が降る寒い日の中、卒業式の練習を行なってきました。今日は予行を2〜3時間目に行ない、本番さながらの動きを確認しました。在校生はじっと我慢しながら卒業生の動きを見守りながら参加し、卒業生は本番で歌う歌を披露しました。今日の予行を見直し、再度月曜日に練習を行い、火曜日が本番となります。卒業生のみなさん、堂々と胸を張って卒業できるよう気持ちを引き締めて臨みましょう。
3月11日(水)東日本大震災四周年黙祷
東日本大震災四周年黙祷
 あの大災害から早いもので4年がたちました。地震が起きた2時46分に、子どもたちに決して忘れることのできない出来事としていつまでも記憶にとどめて欲しい想いと、亡くなられた方々・避難生活をされている方々への哀悼の意を示すために、1分間の黙祷を全校児童と職員で行ないました。子どもたちの中には、自然と手を合わせ祈っている姿も見られました。ワックス作業中の職員も作業の手を休め静かに黙祷を行ないました。
3月11日(水)おはなし会(2年生)
おはなし会(2年生)
 校区内にある「なの花文庫」の語り手杤谷先生が、毎月1回各学年におはなしをしてくださっています。子どもたちは、ろうそくを立て薄暗い雰囲気の中杤谷先生の語りに耳を傾け、物語を想像しながら真剣に聞いています。また、楽しいて遊び歌も教えてくださり、毎回楽しみにしている子どもたちです。この日は今年度最後のおはなし会で、事前にアンケートして1年間のお話の中で人気のあるお話や手遊びをしてくださいました。
 本当に本校児童のために何度も足を運んでくださり、楽しいお話をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
3月10日(火)登校班長安全指導
登校班長安全指導
 6年生が卒業を迎え、新しい班で登下校することになります。新しい班で安全に登校するために、4・5年生と2年生の副班長になる児童で交通安全指導を行いました。普段何気なく持っている旗には、とても重要な役目があること、高学年として自分の命を守るだけでなく、低学年の命を守るということを確認しながら横断歩道の渡り方などを改めて学びました。今日(3/10)の下校から新体制で登下校が始まります。地域の方も温かく見守っていただけるとありがたいです。
3月10日(火)卒業式全校練習開始
卒業式全校練習開始
 外は冬に逆もどりしたかのような寒さの中、卒業式まで1週間となりった6年生と在校生での練習が始まりました。初めて小学校での卒業式を経験する1年生は、緊張しながらも指導されている先生方の話をしっかり聞いて練習に参加していました。在校生の「別れの言葉」や合唱は、各学年ごとにしっかり練習してきた様子が伝わるものでした。今日の在校生の様子を背中越しに聞いていた6年生も、気持ちを引き締めることができたのではないでしょうか。
 寒い中での練習ですが、健康管理に十分気をつけて頑張りましょう。6年生は残り5日間、しっかり取り組んでいいきましょう。
3月6日(金)丸岡南中学校1年生訪問(6年生)
丸岡南中学校1年生訪問(6年生)
 卒業式を前に、丸岡南中学校の1年生が中学校のことを伝えるために6年生を訪問してくれました。1年1組の生徒がグループごとに、伝えたいことを決め写真などを使って説明してくれました。AとBから選ぶ選択給食、部活動、体育祭や文化祭など、6年生の児童にとってはすべてが新鮮で興味深いものばかりでした。また、最後には中学生と6年生がいくつかのグループに分かれ、ふれあいの時間を持ち、質問などをしていました。
 この中学生の訪問で、ますます4月からの新生活に胸を膨らませたことでしょう。卒業式までのカウントダウンが7日となりました。残りの小学校生活を精一杯過ごしましょう。
3月6日(金)楽しい算数(2年生)
楽しい算数(2年生)
 2年生の学習もまとめの時期となり、算数は「はこの形」「分数」はとても楽しんで学習をしています。「はこ作り」では、粘土と竹ひごを使って立体的に箱を作ったり、方眼工作用紙で箱を作ったりしています。さいころの形では、4つのさいころを組み合わせ、6種類の絵合わせおもちゃを作って楽しみました。「分数」の学習では、ドーナツを包丁を使って1/2や1/4や1/8に切り、その後美味しく味わいました。
 2年生の学習も終わりに近づきました。しっかりまとめをしていきたいと思っています。
3月2日(月)学校集会
学校集会
 3月になり、本年度もとうとう1か月を切りました。先週金曜日の6年生を送る会では、どの学年も1年間の成長を感じさせる発表や会の進行を見せてくれました。学校集会では、「自分のいいところ」「1年間でできるようになったこと」についての話があり、各学年の代表が発表しました。教室に戻ってからは、他の児童も自分を見つめ用紙に記入しました。
 また、今月の生活目標は、「まとめをしっかりしよう」です。4月からの新学期に備え、しっかりとした準備のためにもまとめを行ないましょう。今回の集会から校歌の演奏と指揮を5年生が引き継ぎ、次のリーダーとしての活動が始まりました。これから活動の場面が多くなっていきますががんばってくださいね。
←ダイアリー2014年2月へ