写真でふりかえる
鳴鹿小学校130年の歴史
TOP 樫の木は知っている 明治・大正期 昭和戦前・戦中期 昭和20,30年代 昭和40年代 昭和50,60年代 平成元年頃 平成10年頃
◆ご覧のみなさまにお願い◆お宅に鳴鹿小学校および鳴鹿地区に関する古い写真はありませんでしょうか。特に創立当初〜旧校舎(上金屋)に関する写真を求めております。また,最近のものでも1980年代までの写真が不足しております。情報提供してくださる方は,本校までご連絡ください。よろしくお願いします。◆このページに掲載されている写真について,撮影年月などがはっきりしないものがあります。情報がお分かりの方は,本校までお知らせください。よろしくお願いします。◆
■昭和20,30年代(1945〜1964)
昭和22年(1947)4月1日 学制改革により,鳴鹿村立鳴鹿小学校に改称。
昭和30年(1955)3月31日 町村合併により,丸岡町鳴鹿小学校に改称。
鳴鹿小学校空からの風景


 写真:昭和30年代後半

   (『鳴鹿小学校百年史』より)


※この写真は昭和20年代とされていましたが,昭和30年代後半であることが判明しましたので,訂正いたします。なお校庭が矩形に改良されたのは,昭和43年7月です。
昭和23年(1948)4月1日 保健教育研究指定校となる。
昭和25年(1950)5月19日 保健教育研究発表会を開く。
昭和31年(1956)〜33年 福井県健康優良学校として3年連続表彰を受ける。
昭和34年(1959)11月1日 健康優良学校福井県1位の表彰を受ける。
昭和27年(1952)当時の鳴鹿小学校正面。当時の教職員により『鳴鹿村誌』が編さんされた。
 (写真:『鳴鹿村誌』より)
「床の光は心の光」
の合い言葉の清掃



 写真:昭和20年代頃
   (『鳴鹿小学校百年史』より)
集団登校風景。京福電鉄永平寺線の踏切を渡る。なお永平寺線には友末・楽間・鳴鹿(東二ツ屋)の3駅があったが,昭和44年(1969)9月18日,金津(現JR芦原温泉)〜東古市(現えちぜん鉄道永平寺口)が廃止された。現在の県道17号勝山-丸岡線がそれである。
 (写真:昭和36年 本校所蔵)




「歩行モデル廊下」交通安全班の児童が手さばきも上手に。

 (写真:昭和36年 本校所蔵)
昭和31年から3年連続,
福井県健康優良学校としての表彰を受けた。



   (『鳴鹿小学校百年史』より)
昭和34年には,健康優良学校福井県1位の表彰を受けた。



   (『鳴鹿小学校百年史』より)
昭和36年(1961)頃の「仲よし会」活動(今の児童会,委員会活動にあたる)
保健部。調査統計グラフ書き。 給食部。何と児童が給食の食器を洗っていました。
整美部。ろう下に花びんを付けています。 体育部。用具をみがいています。
当時は購買部がありました。「はぶらし20円…」など。
(写真:昭和36年 すべて本校所蔵)