6年生環境学習(まほろば学習=総合的な学習の時間)
「鳴鹿エコロジー作戦」公共交通機関でエコ修学旅行
6年生環境学習
リンク
鳴鹿エコロジー作戦
 緑のカーテンを育てよう エコ修学旅行 夏の教室を快適に  緑のカーテンの効果
 鳴鹿小学校の「ユニバーサルデザイン」    ペレットストーブの効果は
鳴鹿まほろば物語
 さくマップ ホタル池にホタルを  ビオトープの何かが足りない?
 鳴鹿の自然や歴史,私たちの活動を伝えよう〜「鳴鹿まほろば物語」(6年生を送る会)
公共交通機関利用でエコ修学旅行
 5月29日・30日は修学旅行。今年はCO2削減も意識した修学旅行にしてみました。福井から京都までJR特急利用,そして京都市内班別行動は市バス・地下鉄などの公共交通機関を利用しました。自動車利用に比べて,どれだけのCO2が削減できたかを算出してみました。今回の修学旅行を,公共交通機関を積極的に利用するきっかけにしてほしいものです。
4〜5月 京都班別行動計画
 4月下旬から,京都班別行動の計画を開始。京都市交通局のサイト「洛ナビ」は,目的地や所要時間とともに,自動車利用と比較したCO2削減量も算出してくれる優れものです。さすがは「京都議定書」の都市です。
 →京都市交通局「洛ナビ」
地図やインターネットを使って,目的地や交通手段を検索します。京都市交通局のサイトは非常に便利です。 例えば,北大路から京都まで地下鉄で行くと,時間的に早いだけでなく,CO2が何と1kgも削減される効果を生み出します。
5月29日(木)・30日(金) 修学旅行
 福井から京都までは,JR特急「サンダーバード」で移動しました。福井〜京都間を乗用車の代わりに電車で行くと,一人あたり何と30kgのCO2削減につながるそうです。さらに「サンダーバード」は湖西線を通過するので,環境保護運動の原点,琵琶湖を眺めながら京都に向かうことができます。
 京都市内ではバスや地下鉄などの公共交通機関を利用して班別行動を行いました。鴨川など,教科書でも学んだ環境保全の取り組みの舞台も眺めることができました。
  →くわしい修学旅行の報告は,「行事紹介」ページへ
6月 修学旅行のまとめ・CO2削減量も計算してみました
 修学旅行を終えて,修学旅行で学んだことをホームページにまとめました。また,実際にどれだけのCO2を削減することができたのか,計算してみました。
事後学習で,実際のCO2削減量を計算してみました。効果がよく表れたので,これからもバスや電車などの公共交通機関を積極的に利用したいとの声が上がりました。 6年生がまとめた修学旅行ページです。環境にやさしい取り組みについても触れています。くわしくはこちらから。
6年生環境学習
リンク
鳴鹿エコロジー作戦
 緑のカーテンを育てよう エコ修学旅行 夏の教室を快適に  緑のカーテンの効果
 鳴鹿小学校の「ユニバーサルデザイン」    ペレットストーブの効果は
鳴鹿まほろば物語
 さくマップ ホタル池にホタルを  ビオトープの何かが足りない?
 鳴鹿の自然や歴史,私たちの活動を伝えよう〜「鳴鹿まほろば物語」(6年生を送る会)